こんにちは!認定NPO法人マドレボニータ
認定産後セルフケアインストラクター養成コース11期生
准認定ボールエクササイズ指導士の新井和奈(かずな)です。
14日月曜日から始まった養成コース。
7名と過去最多なので、今回2つのグループでお互いの状況をシェアしながら
進めています。
私はBグループ!
今回のBグループは、こちら!

左上から、
つくばのさおりんこと、高橋早織さん。
現役のヨガインストラクターで、
プロフィールがやばい!
右は栃木のちーぼー。
小嶋千恵さんは、
実は養成コース始まる前から私にコンタクトを取ってくださった
やる気と情熱に溢れた方。
お二人本当に美人!
すでに華のあるお二人がさらにマドレのインストラクターらしさを身につけちゃったら、さらに輝きが増すこと間違いなしです
(なんか、若干上から&ちょっとキモイ視点でごめんなさい!)
(下、わたし♡)
14日(月)の午前中、配信された課題の取り組み方や提出期限等、確認をするためスカイプで顔見ながら話をしました!
私、何度言った事か…。
「お~い!!!大丈夫?顔、暗いよ?」って。お二人にw
めちゃめちゃお二人の気持ちわかります
まさか?こんだけのボリュームとは!一週間でやれるのか?とか
前回ボール指導士養成コースの時、毎週越えられない壁を用意されているような気になっていた
私ですから…
本当に、胃に穴が開いちゃいそうな心境なんじゃないでしょうか?
でも、でも、
すぐに取得できるスキルはすぐに忘れます!
養成コースの半年間で培ったチカラは自分の血肉となり、自分を助けてくれます。
鍛えた筋肉は裏切りません!
マドレのインストラクターが、
ボールに乗った時に作る笑顔は、本当に形状記憶。
パブロフの犬並みにボールに座るだけで、あの、音楽を聴くだけで
勝手に身体が動き出し、笑顔になるんです!
それは半年間の鍛錬の成果。
レジリエンスゾーンも必ず広がります。
人数が多い分、いろんなドラマがあると思います!とワクワクさせることを言ってくださったのは
講師のすらいす先生
まだ、始まったばかりですが、のっけから色んな試練が襲い掛かってくる養成コース。
漏れなく私も、試されてる
と感じる事件が…。
ブログでカミングアウトできるのは、まだまだ先になりそうですが
本当に、自分と家族と向き合う半年間になりそうです。
「私はどうありたいか?」を真摯に考える、しんどいけれどやりがいのある半年間。
二度目なので、全く辛くないんです。
多分、辛い事はあるけれど、
自分を慰めて励まして、自分の力を信じて進むチカラもついてきたのだと思います。
だって、ぜーーーんぶ大切な私に必要な経験
全ての経験と出会いに感謝しています。
読んでいただきありがとうございました!
かずなでした☆彡
認定産後セルフケアインストラクター養成コース11期生
准認定ボールエクササイズ指導士の新井和奈(かずな)です。
14日月曜日から始まった養成コース。
7名と過去最多なので、今回2つのグループでお互いの状況をシェアしながら
進めています。
私はBグループ!
今回のBグループは、こちら!

左上から、
つくばのさおりんこと、高橋早織さん。
現役のヨガインストラクターで、
プロフィールがやばい!
米アライアンス認定校RYT200修了
インド中央政府認定ヴィヴェーカナンダ・ヨーガ研究財団(sVYASA)ヨーガ療法士修了
日本マタニティ・ヨーガ協会:森田俊一氏(産婦人科医)による指導者養成コース修了
y4c-yoga for cancer 創設者Tari Prinsterによる癌サバイバーのためのヨガトレーニング修了
(さおりんのブログより引用)右は栃木のちーぼー。
小嶋千恵さんは、
実は養成コース始まる前から私にコンタクトを取ってくださった
やる気と情熱に溢れた方。
お二人本当に美人!
すでに華のあるお二人がさらにマドレのインストラクターらしさを身につけちゃったら、さらに輝きが増すこと間違いなしです

(なんか、若干上から&ちょっとキモイ視点でごめんなさい!)
(下、わたし♡)
14日(月)の午前中、配信された課題の取り組み方や提出期限等、確認をするためスカイプで顔見ながら話をしました!
私、何度言った事か…。
「お~い!!!大丈夫?顔、暗いよ?」って。お二人にw
めちゃめちゃお二人の気持ちわかります

まさか?こんだけのボリュームとは!一週間でやれるのか?とか
前回ボール指導士養成コースの時、毎週越えられない壁を用意されているような気になっていた
私ですから…
本当に、胃に穴が開いちゃいそうな心境なんじゃないでしょうか?
でも、でも、
すぐに取得できるスキルはすぐに忘れます!
養成コースの半年間で培ったチカラは自分の血肉となり、自分を助けてくれます。
鍛えた筋肉は裏切りません!
マドレのインストラクターが、
ボールに乗った時に作る笑顔は、本当に形状記憶。
パブロフの犬並みにボールに座るだけで、あの、音楽を聴くだけで
勝手に身体が動き出し、笑顔になるんです!
それは半年間の鍛錬の成果。
レジリエンスゾーンも必ず広がります。
人数が多い分、いろんなドラマがあると思います!とワクワクさせることを言ってくださったのは
講師のすらいす先生

まだ、始まったばかりですが、のっけから色んな試練が襲い掛かってくる養成コース。
漏れなく私も、試されてる

ブログでカミングアウトできるのは、まだまだ先になりそうですが
本当に、自分と家族と向き合う半年間になりそうです。
「私はどうありたいか?」を真摯に考える、しんどいけれどやりがいのある半年間。
二度目なので、全く辛くないんです。
多分、辛い事はあるけれど、
自分を慰めて励まして、自分の力を信じて進むチカラもついてきたのだと思います。
だって、ぜーーーんぶ大切な私に必要な経験

全ての経験と出会いに感謝しています。
読んでいただきありがとうございました!
かずなでした☆彡
コメント