一歳ごろから立っちして、初めの一歩を踏み出し、
何度転んでもめげずに、一歩一歩と歩数を増やし、
徐々に上手に歩けるようになった次女。
コツを教えたことなんて一度もないけど、自分で気付いて、
失敗を繰り返しながら自分自身で習得するんだなぁ。
どうして歩けるようになるの?
それは、自分で歩きたい!という強い思いがあるから。
達成されるまでの道のりをただひたすら進んでいく我が子に勇気をもらえます。
そして、いつのまにかしゃべれるようになる母語習得についても
彼女を観察することでいろんなヒントがもらえそうな気がする。
まだ、バイバーイ!とかしゅーた!とかしか言えないけど。
自分の強い思いと、それを出せる場と、そばであたたかく見守ってくれていると思える事が
大切なのかな?
いつも子供たちにたくさんの気づきをもらって私も一緒に成長させてもらってる。
子供たちに感謝。
何度転んでもめげずに、一歩一歩と歩数を増やし、
徐々に上手に歩けるようになった次女。
コツを教えたことなんて一度もないけど、自分で気付いて、
失敗を繰り返しながら自分自身で習得するんだなぁ。
どうして歩けるようになるの?
それは、自分で歩きたい!という強い思いがあるから。
達成されるまでの道のりをただひたすら進んでいく我が子に勇気をもらえます。
そして、いつのまにかしゃべれるようになる母語習得についても
彼女を観察することでいろんなヒントがもらえそうな気がする。
まだ、バイバーイ!とかしゅーた!とかしか言えないけど。
自分の強い思いと、それを出せる場と、そばであたたかく見守ってくれていると思える事が
大切なのかな?
いつも子供たちにたくさんの気づきをもらって私も一緒に成長させてもらってる。
子供たちに感謝。
コメント