現場のレッスンで役に立つ情報をお伝えするため、
産後の体について学びは常にアップデート!

日々研鑽しています。

わたしはインストラクターになったため、自分の体の仕組み
産後の体の変化について日々学ぼうと努力していますが、

一般の方も、当たり前に
自分の体を知る権利がある!

けれども、
以前の私はお医者さん任せにしてしまっていました。

お産の話も産前から、もっとオープンに学べる機会があるといいなと思います。
マドレボニータの両親学級は以前、共同理事のバースデードネーションで
ご寄付いただいた資金を使って妊娠中の方は無料で受講可能です。

気になる方は、ぜひご受講ください。(次回3月19日開催)

お申し込みはこちらをクリック

AE85525A-6A18-403A-A6F5-B047FEF8D7FC

妊娠中の筋肉の変化、臓器の位置の変化、不調やイライラの原因がわかると
対処のしようがありますよね。

お腹が大きくなるにつれ、横隔膜も圧迫されが筋力も落ち呼吸が浅くなる。
呼吸が浅いと交感神経が優位になり緊張状態が続き、イライラしやすい。

妊娠中〜産後にかけて、腹筋や内転筋が弱くなるため
骨盤が後ろに倒れ、どうしても猫背になりやすいです。
胸が下を向くから気分も沈みやすい。

加えて授乳や抱っこの姿勢は、背面は伸びて、
前面はぎゅーっと縮まっている状態が続きますよね。

心と体は繋がっています。

知識がなかった頃私と、身体の事を知る楽しさを知っている私を比べると
自分の体型に対する考え方も変わったなと感じています。

例えば産後、
お腹がぶよぶよになって嫌だ
太ももが太くて嫌だなぁ〜

という悩みも

なぜそうなるか?どうしたら変えられるか?
原因がわかると改善できる!

どこの筋肉を使うと(傾く、縮む、伸びすぎる)とわかる。

自分の理想の体型があるとして、それに近づくためには
どこの筋肉にアプローチしていけば良いかがわかると
モチベーションも上がります。

ボールエクササイズでも腸腰筋の筋トレは大切!
と思って取り入れています。
ボールエクササイズにご興味がある方は、
ぜひ〜!土曜朝活オンラインレッスンのお仲間になってくださいね。
(申し込みはこちら❤️)

ありがたいことに、現代はYouTubeなどに詳しく載っているので
ぜひお気に入りの筋トレ方法を見つけて、継続してみてください

全米ヨガアライアンス認定200時間(RYT200)
というヨガライセンスを取得するため 認定校にて200時間のプログラムを
受講しています。瞑想や太陽礼拝の練習に付き合ってくださる方も
募集中^^ぜひメッセージくださいませ✨


読んでいただきありがとうございました!
かずなでした☆彡


マドレボニータの産後ケア教室
産後のセルフケア講座 オンライン教室 4回コース 

4月コースお申し込みはこちらをクリック

5月コースお申し込みはこちらをクリック
  
 毎月開催しています。自宅で産後ケア。体力が低下し、人との繋がりが希薄になる産後。
 週に一回、1ヶ月同じメンバーで産後ケアに取り組みます。


3A9A5E2A-66E9-493A-A2DD-63E2DBF4142D

1回75分✖️4回で卒業。

 毎週、取り組む産後ケアを行います。
 ★ストレッチ、筋トレ
 ★コミュニケーションワーク
 ★セルフケア 

赤ちゃんのお世話に追われて、なかなか自分の時間が取れない、セルフケアが後回しになりがちな時期に
産後という同じ境遇の仲間と、毎週1時間15分、自分のケアをする時間。
詳細はマドレボニータ公式ホームページからもご確認いただけます。(コチラ
(zoomというオンラインツールを使い全国どこからでもご受講いただけます。)


産前・産後のセルフケア ショートレッスン お申込み・詳細はこちら 
 4回コースの産後のセルフケア講座受講を迷っている方
 4回コースは予定が合わないけれど、産後の体をケアしたい方におすすめです。
(zoomというオンラインツールを使い全国どこからでもご受講いただけます。)

産後のバランスボール教室
土曜朝活バランスボールレッスン オンライン お申し込み・詳細はこちらをクリック
 継続して産後のボディメイクをしたい方、赤ちゃんを抱っこする体力をつけたい方
 ストレッチやヨガでは物足りない方、産後の骨盤に優しいバランスボールを使った有酸素運動。


★インストラクターの紹介はコチラ★ 

新井和奈 (あらいかずな)
09,11,15年生まれの子を持つ三児の母です。
産後ケアを知らずに、三人の妊娠出産。三人目の産後一年の時にマドレボニータの産後ケア教室を受講。
産後にイライラするカラクリや体力低下による弊害を知り目から鱗が落ちる。腰痛って予防できるんだ!
夫婦のコミュニケーション、諦めなくて済むかも!と希望を抱いて養成コース受講を決心。
出産後、体力を取り戻すことで、自分の人生の可能性が広がることを痛感してマドレボニータのインストラクターになる。

ラインから一対一でお話できます★

お名前と一言メッセージをいただけるととっても嬉しいです♡
ぜひLINEにご登録お願いします。