こんにちは!
NPO法人マドレボニータ准認定ボールエクササイズ指導士養成コース2期生の新井和奈(かずな)です。


先々週、子どもが体調崩す前、久々に夫婦喧嘩をしました。

前回喧嘩したのは、第三子がお腹にいるとき。

切迫早産になりかけて安静にと言われ、洗濯も掃除も夫にお願い。

最初はやってくれていましたが、見た目元気そうな私に
「いつまで(俺)がやらなきゃいけないの?本当にできないの?」

みたいな発言をしてブチ切れた時。(2年弱前か…)


今回は、私がいっぱいいっぱいで、6,7割私が悪いんですけど(低めに見積もってるかもw)

食事を作ってくれた夫に

私「洗い物はやってくれるの?」と聞いたら

「やりたくなかったらやらなくていい」っていうので

「いつもやりたくてやってるわけじゃない、喜んでやっているわけじゃない!」

という話から、「私がやるのが当たり前ではない、手伝うっていう意識をやめてほしい」
「母親がやるべきだってそれ、違うから!」「家族が健やかに暮らせるようにやっている家事全般をやってもらって当たり前だと思わないでよ」「料理作っておしまいじゃなくて洗い物までやるって普段私当たり前にやってるけど?」

って、もう今まで言いたいこと洗いざらい言いました。

夫は普段何も言わないで我慢している?ので「俺が言うときは相当だ!」「それ、間違ってる」「課題の取り組み方等に配慮が足りない(音がうるさいとか)」「自分がいっぱいいっぱいで子どもたちに当たり散らすのは違うだろ、(それが出来ないならやめれば的なニュアンス)」

あぁ、応援するって言っていたけれど、「どこまでやれるか?本気なのかと思っていましたがどうやら本気のようです」って夫からのメッセージ、エントリーシートに書いてくれた時になんか、上から目線だなぁ…と思ってはいたのだけれど、やっぱり根っこには、「仕事、家事育児、片手間にやれる程度のものでしょ?」というのがあったみたい。

私の本気と、どういうことをやるのか?をちゃんと伝えてこれなかったんだな。
反省。そして私の本気、分かってもらってないと悲しみ、涙しました。

でも、私たち夫婦、これからだと思っています!お互いしこりを残さずに言いたいことはその場できちんと言ってお互いよりよく、もっともっとパートナーシップについて考えて行動していきます!

だって、本当は仲良しだからw

読んでいただきありがとうございました!
かずなでした☆彡