こんにちは!認定NPO法人マドレボニータ
認定産後セルフケアインストラクターの新井和奈(かずな)です。

養成生だったのが2017、2018年。
今年は養成講師として、マドレボニータに関わる人を増やすべく
育成側(というと上から目線に感じて個人的に違和感があります)
共育提案?切磋琢磨する案内役?として養成事業部に立候補しました。
678D8040-9717-43C7-9736-E538DCB126F0

養成ブログも毎週更新しているので、よかったらご覧ください。
こちらのブログでは、自分が書いた養成ブログ報告を加筆修正して再投稿します。

【第2回養成スクール報告】
頭も体もふんだんに使った2時間半。

こんにちは!養成事業部の新井和奈です。
2021年1月16日(土) 二週目の養成スクールは13名全員が参加。
地味にすごいです!

養成事業部の私たちもみなさんも、この時間のために家族の協力を仰ぎ、
お子さんの保育を信頼できる人に頼んで、あるいは仕事を調整し、
それぞれ工夫してこの時間を捻出してくださっています。
結果、2時間半、オンラインで学びを深める熱量高い貴重な時間となりました。

万全の準備していても、家族が体調崩すこともある。
実は当日、事業部3人体制で開催する予定でしたが
担当講師のゆうちゃんこと山城侑子インストラクターがお子さんの急な発熱で急遽欠席。

参加できずとても悔しそうでしたが、腹を括って私とかおり(野田香織)さんに委ねて下さいました。
子育て中は制約もある。でも制限があることで集中力がアップするし、周りに委ねて感謝する器量も育つってもんです。
ゆうちゃん、委ねてくれてありがとう❤︎

前回の学び(ブログ参照)が濃厚で、週の半ばまで満腹感を感じていた
と振り返っていらっしゃる方もいましたが、第二回も頭をフル回転!

自分の身体感覚を研ぎ澄ますワークも行い喜怒哀楽、
そして驚きと発見がある養成スクールの学びは刺激がいっぱいでした。

今回の学びは
①産後ケアの担い手になるための行動哲学
②リーダーシップとセルフマネジメント
についての2本立てでした。

〈想像力を発揮した行動哲学の考察〉 

信頼関係が構築されている場合は別として、初対面の方、知り合って間もない方に対する
言葉の使い方は難しい、どうやってコミュニケーションを取っていけばいいのだろう?

私も常に念頭に置いていますが、誰だって迷うこと、揺さぶられることはあると思います。
ですがコミュニケーションに絶対の正解はないと思うのです。
だからこそ私はどうありたいのか?何を大切にしたいのか。
寄り添う姿勢はどうやって体現していくか?
考えることをやめないこと、それが大事なのではないかなと思います。


〈リーダーシップとセルフマネジメント〉

フラットな状態でたくさんの情報を受け取り、自分に向き合いながら
人と向き合えるようコミュニケーション力を発揮するヒントを学びました。

自分と向き合う力やコミュニケーション力がセンスや生まれ持ったものではなく、
訓練でアップすると聞くと希望を持てると思いませんか?

groundingのワークを通して、自分に向き合い、マインドフルな状態を作っていきたいと思います。
まだまだ理解が浅いので、マインドフルネス第一人者、ジェレミー・ハンターさんのの本を読み漁りますっ!
(オーディブルで聴いているのですが、本は持っていないので買います。視覚情報でも捉えたい。)

ドラッカー・スクールのセルフマネジメント教室 ―
― Transform Your Results


マインドフルネス、欧米で流行っていますが、元は仏教の「瞑想」ですよね。
ヨガなどされている方は身近にあると思います。和洋折衷して取り入れる、日本人がやっていることが求められている時代なのかなぁなんてぼんやり思います。

⭐︎学びの場でのみなさんの想い⭐︎

シェアリングや振り返りの時間に、身近に出産予定の友人がいて実践できる機会があるので
早速やってみます、職場で実践していきたいです、普段の生活で意識的になってみます、
という声が上がり、積極的なみなさんのことが、とても眩しく写りました。

スクール終了後はFacebookグループを使って、自主的に問いを立てたり
想いを共有してくださる方も多数いて、学びの熱は冷めません。

全ての人が産後ケアの知識を得て、妊娠、出産、産後、赤ちゃんの誕生と成長を
共に喜び合える日が一歩近いたと感じた土曜日でした。

三週目も終了して次回は1月最終回。
お互いの名前と顔も一致し、キャラクターも掴めたところで
リラックスムードで考察を深められるのではと思います。

人と一緒に学びを深めたり意見を出し合うのが好きすぎる!!
一人では得られない気づきがいっぱいです。集合写真はさすが
口角が上がって良い笑顔です❤️
979A0D1D-E6E1-4ED7-96E8-7A19285AF620

読んでいただきありがとうございました!
かずなでした☆彡