こんにちは!認定NPO法人マドレボニータ
認定産後セルフケアインストラクターの新井和奈(かずな)です。

★インストラクターの紹介はコチラ★ 

新井和奈 (あらいかずな)
09,11,15年生まれの子を持つ三児の母です。
産後ケアを知らずに、三人の妊娠出産。三人目の産後一年の時にマドレボニータの産後ケア教室を受講。
出産後、人に向き合うにも、まずは体力が必要!と痛感してマドレボニータのインストラクターになる。

産後ケア教室
下北沢教室
●1月コース                    (募集中
●2月コース       (準備中
御茶ノ水・神保町教室
●2月コース      (準備中
(1月は単発レッスンのみ)
★産後ケア教室のお申込みはこちらから★
産後のバランスボール教室
●笹塚教室 毎週水曜10時30分~(こちらから
●御茶ノ水・神保町教室 
奇数月の月曜日は単発レッスンです★ (こちらから
ぜひ産後ケア教室のおさらいをしに来てください♡お待ちしております^^


産後ケア下北沢教室、
12月コース、まだ11月ですが、一足お先に始まりました。

産後はじめてのお出かけや、赤ちゃん連れて電車に乗るのが初!という方、
同じ時間に同じ場所に毎週来るということが久しぶり!の方もいらっしゃる。

今まで当たり前にやっていた大人の生活を思い出す、
社会に出るリハビリをする産後ケア教室。

スタジオに着くまで、とても緊張されたと思います。
寒くて雨も降ってるし、今日は休んじゃおうかなって言う気持ちの方もいらっしゃったかも。


友人から聞いて受講された方は、
「すごく動くよ!って、激しいよ!って言ってたけど、こんなにしっかり有酸素運動なんだ!
体動かすんだ、キツイんだ、でも、気持ち良かった!」
と感想をシェアしてくれました。

◎人と話してないことがストレス、
◎母国語で自分の気持ちを共有できる人がいなかったストレス、
◎To Do リストを作ってスケジュール通りに動くのが好きだったので、それが全くできなくてびっくり&ストレス、、、

赤ちゃんを抱っこしているお母さんの写真やポスターって幸せの象徴みたいに見えるけれど、
「幸せ」だけじゃない「大変さ」って、実際経験してみると想像以上のものだと思います。

母になったから、母親業しかしちゃいけないという事は全くないのだけれど
赤ちゃんのお世話に追われて、自分がお風呂に入るのも、ままならない…
髪の毛を乾かすのもままならない…

睡眠も、食事も…

生理的欲求を満たすことすらままならない状態で
「母親自身のケアが大切です」なんて言われても…

わかっちゃいるけど、どないすんねん!
一人じゃ無理!

なんじゃないかなと想像します。

だから、まずはスタジオに来て、マドレの産後ケアを受講してほしい…。
たどり着くだけで良いんです。
E2C9787E-1861-43DA-9DD2-C99473842803
8B9CD2B1-2F88-441F-85AD-82EEC3E394C6
AFF48E2E-C333-43B3-B9FE-874A2FA44F91


こうやって、出会えた母たちと一緒に産後ケアが当たり前の世の中を作っていきたいです。

読んでいただきありがとうございました!
かずなでした☆彡