こんにちは!認定NPO法人マドレボニータ
認定産後セルフケアインストラクターの新井和奈(かずな)です。
★インストラクターの紹介はコチラ★
新井和奈 (あらいかずな)
09,11,15年生まれの子を持つ三児の母です。
産後ケアを知らずに、三人の妊娠出産。三人目の産後一年の時にマドレボニータの産後ケア教室を受講。
出産後、人に向き合うにも、まずは体力が必要!と痛感してマドレボニータのインストラクターになる。
●12月コース (募集中)
●01月コース (募集中)
◎御茶ノ水・神保町教室
●12月コース (募集中)
(11月は単発レッスンのみ)
★産後ケア教室のお申込みはこちらから★
●御茶ノ水・神保町教室
奇数月の月曜日は単発レッスンです★ (こちらから)
ぜひ産後ケア教室のおさらいをしに来てください♡お待ちしております^^
実は、久しぶりにブログを書く気持ちになれました。
なぜなら、私のまとまらない想いをひたすら聞いてくれた人がいたからです。
インストラクターの貫名友理ちゃんです。
ありがたや。
SNSで少し前にシェアしたのですが、
岡山県赤磐市の地域おこし協力隊になる!
岡山に家族で移住する!
という未来を描いていた私たち新井家、
10月に面接を受けて、
先日選考結果通知書が届きました。
地域おこし協力隊の内定が出たのは、夫だけ…。
私は残念ながら不採用でした。
その結果を受けて
2020年4月以降も家族で
渋谷区に留まる選択をしました。
移住を検討してから、
ここまでの私の気持ちの揺れ、
不安な胸の内を言葉にしてその場その場で表現できていたら良かったのですが、
どうしてもそんな気持ちにならなかった。
なぜか?
負の感情を出しちゃダメだっていうう思い込みがあったのかな、
自分の発言に自信も責任も持てないと感じていたのかな…、
現実に向き合いたくなかったのかな…、
自分の人生、自分で舵を切る、そうありたいという希望から
離れて漂流している気分だったからかもしれません。
来週、貫名友理インストラクターとコラボ講座を開催します。
来年の今日、どんな私でいたい?
どうありたい?
https://www.facebook.com/events/1147270018995988/
全力で考えて、自分の思いに恥じずに言葉にしていきたい。
今までしてきた、
一つ一つの選択を誇りに思いたい。
読んでいただきありがとうございました!
かずなでした☆彡
認定産後セルフケアインストラクターの新井和奈(かずな)です。
★インストラクターの紹介はコチラ★
新井和奈 (あらいかずな)
09,11,15年生まれの子を持つ三児の母です。
産後ケアを知らずに、三人の妊娠出産。三人目の産後一年の時にマドレボニータの産後ケア教室を受講。
出産後、人に向き合うにも、まずは体力が必要!と痛感してマドレボニータのインストラクターになる。
産後ケア教室
◎下北沢教室●12月コース (募集中)
●01月コース (募集中)
◎御茶ノ水・神保町教室
●12月コース (募集中)
(11月は単発レッスンのみ)
★産後ケア教室のお申込みはこちらから★
産後のバランスボール教室
●笹塚教室 毎週水曜10時30分~(こちらから)●御茶ノ水・神保町教室
奇数月の月曜日は単発レッスンです★ (こちらから)
ぜひ産後ケア教室のおさらいをしに来てください♡お待ちしております^^
実は、久しぶりにブログを書く気持ちになれました。
なぜなら、私のまとまらない想いをひたすら聞いてくれた人がいたからです。
インストラクターの貫名友理ちゃんです。
ありがたや。
SNSで少し前にシェアしたのですが、
岡山県赤磐市の地域おこし協力隊になる!
岡山に家族で移住する!
という未来を描いていた私たち新井家、
10月に面接を受けて、
先日選考結果通知書が届きました。
地域おこし協力隊の内定が出たのは、夫だけ…。
私は残念ながら不採用でした。
その結果を受けて
2020年4月以降も家族で
渋谷区に留まる選択をしました。
移住を検討してから、
ここまでの私の気持ちの揺れ、
不安な胸の内を言葉にしてその場その場で表現できていたら良かったのですが、
どうしてもそんな気持ちにならなかった。
なぜか?
負の感情を出しちゃダメだっていうう思い込みがあったのかな、
自分の発言に自信も責任も持てないと感じていたのかな…、
現実に向き合いたくなかったのかな…、
自分の人生、自分で舵を切る、そうありたいという希望から
離れて漂流している気分だったからかもしれません。
来週、貫名友理インストラクターとコラボ講座を開催します。
来年の今日、どんな私でいたい?
どうありたい?
https://www.facebook.com/events/1147270018995988/
全力で考えて、自分の思いに恥じずに言葉にしていきたい。
今までしてきた、
一つ一つの選択を誇りに思いたい。
読んでいただきありがとうございました!
かずなでした☆彡
コメント