こんにちは!認定NPO法人マドレボニータ
認定産後セルフケアインストラクターの新井和奈(かずな)です。

★インストラクターの紹介はコチラ★ 

新井和奈 (あらいかずな)
09,11,15年生まれの子を持つ三児の母です。
産後ケアを知らずに、三人の妊娠出産。三人目の産後一年の時にマドレボニータの産後ケア教室を受講。
出産後、人に向き合うにも、まずは体力が必要!と痛感してマドレボニータのインストラクターになる。

産後ケア教室
下北沢教室
●9月コース      (満席御礼
●10月コース                    (募集中
●11月コース       (募集中
御茶ノ水・神保町教室
●10月コース      (募集中
(11月は単発レッスンのみ)
★産後ケア教室のお申込みはこちらから★
産後のバランスボール教室
●笹塚教室 毎週水曜10時30分~(こちらから
●御茶ノ水・神保町教室 
奇数月の月曜日は単発レッスンです★ (こちらから
ぜひ産後ケア教室のおさらいをしに来てください♡お待ちしております^^



赤ちゃんを抱っこしたいと思っているのに
できないのは辛くないですか?

産後ケア教室1週目、御茶ノ水・神保町教室で始まりました 。

産後という共通のキーワードで集まった皆さん ですが、

第一子の方、第二子の方、そしてお子さん4人いらっしゃる方等など

様々なステージ産後の方がいらっしゃいます。

今月は産後ケアバトン制度と言う制度を利用して、
双子の母も受講してくださっています。

産後ケアバトン制度とは…
マドレ基金「産後ケアバトン制度」

受講のきっかけ

☑体力をつけたい

☑妊娠中から増えた体重を戻したい

☑産前に着ていた服が入らないので、ダイエットしたい

☑赤ちゃんが重くなってきて(成長は喜ばしいのだけど)
抱っこが辛くなってきた。余裕で抱っこできる筋力をつけたい!

☑第一子の時も受講したけども、自分に余裕がなくて楽しめなかったから…。
今回はぜひ楽しみたい!

という方も。

どんなキッカケ、どんな理由でも結構です。

まずは、お申込みをして、払い込みを済ませ、
当日、(しかも開始時間前に全員集合!)スタジオに
たどり着けたご自身を褒めてあげてほしいなと思います


初めて知らない場所に行く、初めましての方と会うのは
誰でも緊張しますよね。

私も毎月楽しみなんですが、毎月、すごく緊張します('д` ;)。

ですが、産後の皆さんはさ・ら・に、
赤ちゃんを連れてのお出かけが初めての方もいらっしゃる。

外で授乳なんてしたことないです!
赤ちゃん連れて家族以外と外食したことないです!

という方も多いです。

でも、最初の一歩を踏み出して、
まずはスタジオにたどり着いてくだされば…

何とかなります。

仲間がいると一人ではできない事
(運動も対話もランチも)楽しめます。
自分の身体を動かして、
産後の衰えてしまった筋力・体力を取り戻すことで

赤ちゃんを抱っこしても、疲れにくい身体に徐々に変わります!
  


「1週目は、もうスタジオにも来れただけでもミッションコンプリート
ですから、もう後は気兼ねなく気負わず楽しんでください^^」

・・・と言われているのにも関わらず

体を動かし、脳を働かせ、
しっかり体も心も頭も使って、
自分の今の状況を客観視したり、
どうありたいかを真摯に考えて発言してくださるみなさんをリスペクトです。


レッスン終了後ランチに♡
今回ご一緒させていただきました。うふ。

他の方はどうやって、赤ちゃんに接するか?
おむつ替えや授乳、どれかひとつ取っても、
自分以外のやり方が見られる、
周りの方が何気なくやっている姿を見ると、
「これもアリなんだ」って思える。

それも一緒にやることのメリットの一つかななんて思います。

一人でいたら気づけない事、
勇気が出ない事も一緒に取り組めば頑張れる(腹筋とかとかw)。

一か月、仲間と関係を築いていく姿にいつもインスパイアされる新井は
10月コースのみなさんと一か月走り抜けるのがとても楽しみです。

A4B753E2-1FE8-4CC8-BF90-A012AF946E25

読んでいただきありがとうございました!
かずなでした☆彡