こんにちは!認定NPO法人マドレボニータ
認定産後セルフケアインストラクターの新井和奈(かずな)です。
★インストラクターの紹介はコチラ★
新井和奈 (あらいかずな)
09,11,15年生まれの子を持つ三児の母です。
産後ケアを知らずに、三人の妊娠出産。三人目の産後一年の時にマドレボニータの産後ケア教室を受講。
出産後、人に向き合うにも、まずは体力が必要!と痛感してマドレボニータのインストラクターになる。
●6月コース (満席御礼)
●7月コース (満席御礼)
●8月コース (受付中)
◎御茶ノ水・神保町教室
●6月コース (開催中)
●8月コース (受付中)
(7月は単発レッスンのみ)
★産後ケア教室のお申込みはこちらから★
●御茶ノ水・神保町教室
奇数月の月曜日は単発レッスンです★ (こちらから)
ぜひ産後ケア教室のおさらいをしに来てください♡お待ちしております^^
リーダーシップトレーニングでは
自分を表現する訓練が150分あります。
その中でもやる前に懸念しがちなのが
【人前で話すトレーニング】
沢山の価値観の中から私の道を照らす価値観を選んでください、
それについて、
相手に伝わるように話してください。
時間は3分、
短くしていき、最終的には1分で!
1分スピーチ。
スピーチって普段やらないから
緊張します。
二人組になって
ペアを変えて、何度も何度も話し続ける。
毎回フォードバックをもらう事で
自分のウィークポイントも知れて
改善させながら実践しつづけます。
自分が大切にしたい価値感を可視化することは
何度かマドレの講座でやらせてもらっていますが、
毎回、その時の状況によって、
私は何を大切にしたいかが変わります。
絶対に変わらない価値観、
当たり前に大事だから、あえて選ばない
という項目もあったりします。
それも状況や経験によって少しずつ変わっていく。
変化に富む、柔軟性があるというのが
私の良いところだと思います。
今回、
私が大切にしたい価値観は、
「尊敬」と「誇り」でした。
なぜ、この二つを大切にしたいか?
また書きたいと思います^^
この中から、大切にしたい価値観を選んで
可視化するだけでも、自分を知れるなぁと
しみじみ思います。
読んでいただきありがとうございました!
かずなでした☆彡
認定産後セルフケアインストラクターの新井和奈(かずな)です。
★インストラクターの紹介はコチラ★
新井和奈 (あらいかずな)
09,11,15年生まれの子を持つ三児の母です。
産後ケアを知らずに、三人の妊娠出産。三人目の産後一年の時にマドレボニータの産後ケア教室を受講。
出産後、人に向き合うにも、まずは体力が必要!と痛感してマドレボニータのインストラクターになる。
産後ケア教室
◎下北沢教室●6月コース (満席御礼)
●7月コース (満席御礼)
●8月コース (受付中)
◎御茶ノ水・神保町教室
●6月コース (開催中)
●8月コース (受付中)
(7月は単発レッスンのみ)
★産後ケア教室のお申込みはこちらから★
産後のバランスボール教室
●笹塚教室 毎週水曜10時30分~(こちらから)●御茶ノ水・神保町教室
奇数月の月曜日は単発レッスンです★ (こちらから)
ぜひ産後ケア教室のおさらいをしに来てください♡お待ちしております^^
リーダーシップトレーニングでは
自分を表現する訓練が150分あります。
その中でもやる前に懸念しがちなのが
【人前で話すトレーニング】
沢山の価値観の中から私の道を照らす価値観を選んでください、
それについて、
相手に伝わるように話してください。
時間は3分、
短くしていき、最終的には1分で!
1分スピーチ。
スピーチって普段やらないから
緊張します。
二人組になって
ペアを変えて、何度も何度も話し続ける。
毎回フォードバックをもらう事で
自分のウィークポイントも知れて
改善させながら実践しつづけます。
自分が大切にしたい価値感を可視化することは
何度かマドレの講座でやらせてもらっていますが、
毎回、その時の状況によって、
私は何を大切にしたいかが変わります。
絶対に変わらない価値観、
当たり前に大事だから、あえて選ばない
という項目もあったりします。
それも状況や経験によって少しずつ変わっていく。
変化に富む、柔軟性があるというのが
私の良いところだと思います。
今回、
私が大切にしたい価値観は、
「尊敬」と「誇り」でした。
なぜ、この二つを大切にしたいか?
また書きたいと思います^^
この中から、大切にしたい価値観を選んで
可視化するだけでも、自分を知れるなぁと
しみじみ思います。
読んでいただきありがとうございました!
かずなでした☆彡
コメント