こんにちは!認定NPO法人マドレボニータ
認定産後セルフケアインストラクターの新井和奈(かずな)です。
★インストラクターの紹介はコチラ★
新井和奈 (あらいかずな)
09,11,15年生まれの子を持つ三児の母です。
産後ケアを知らずに、三人の妊娠出産。三人目の産後一年の時にマドレボニータの産後ケア教室を受講。
出産後、人に向き合うにも、まずは体力が必要!と痛感してマドレボニータのインストラクターになる。
●5月コース (満席御礼)
●6月コース (満席御礼)
●7月コース (受付中)
●御茶ノ水教室
(5月は単発レッスンのみ)
●6月コース (受付中)
★産後ケア教室のお申込みはこちらから★
●御茶ノ水・神保町教室
奇数月の月曜日は単発レッスンです★ (こちらから)
ぜひ産後ケア教室のおさらいをしに来てください♡お待ちしております^^
木曜日は、産後ケア下北沢教室の三週目でした。
お一人お休みでしたが、お休みのMちゃんも
もしかしたら行けるかもしれないので、当日ギリギリまで様子見て
連絡します!
と、なるべく参加すべく、調整していただいたことが
嬉しかった新井です。
来週はいよいよ最終回です。
初めてお会いしたのが、
5月9日。
期待と不安が入り混じった表情だった初回、
「自分の名前を呼ばれるなんて!恥ずかしいw」
と照れていた2週目、
いよいよエクササイズも上手になってきた
三週目(上から目線感スイマセン(;'∀'))
まだ15日しか経っていないのですが、
赤ちゃんの成長以上にみなさんの変化に
目が離せない!
と心奪われています!
予想のナナメ上を行く
姿勢のポイント3つ!の解答w
エクササイズがばっちり
揃ったときの気持ち良さ、
混乱して、爆笑w
自分の身体をコントロールできる楽しさと
まだまだ思い通りに行かない悔しさと…
ガハハハッと笑いながら
あっという間にエクササイズ終了。
その後のワークでは
みなさん、真剣に取り組んでいて、
全力でこの場にコミットする方たちとの
産後ケア教室は楽しくて仕方ありません!!!
何でこんなに楽しいかは
色々理由がありますが、
やっぱりバランスボールを使って
有酸素運動をして、身体が快適になった状態で
頭もクリアになって…
という部分も大きいと思います。
で、で、
運動だけでも十分かもしれませんが、
そこで、強制的に自分の希望について、考える時間がある。
同じ状況で悩んでいる仲間がいる、
前を向いて進もうとする同じ産後女性がいる。
家で時間を取ってワークを…
自宅で有酸素運動も…
やろうと思えばできなくはないですが、
一緒に取り組む事の大きさ、強制力はすごいなと思います。
ここで自分の人生に向き合うための体力と言葉を取り戻していただいて、
また、日常生活に戻ったとしても
セルフケアして自分をご機嫌に保ちながら、
パートナーと、仲間と、社会と、つながりを大切に
自分がどうしていきたいのか?
自分の人生に真摯に向き合う
まさに、Live Your Life を
私自身も追及していきます。
私は
インストラクターで、
動きの指導はしますが、
時に強い流れに翻弄されそうになりながら、
1人の女性として生きる、
対等な関係性をこれからも築いていきたいと思います。
産後ケア教室に来てくださった
お一人お一人が体現していく姿を
スタジオから暑苦しく
見守ったり応援し続けていきたいと思います。
読んでいただきありがとうございました!
かずなでした☆彡
認定産後セルフケアインストラクターの新井和奈(かずな)です。
★インストラクターの紹介はコチラ★
新井和奈 (あらいかずな)
09,11,15年生まれの子を持つ三児の母です。
産後ケアを知らずに、三人の妊娠出産。三人目の産後一年の時にマドレボニータの産後ケア教室を受講。
出産後、人に向き合うにも、まずは体力が必要!と痛感してマドレボニータのインストラクターになる。
産後ケア教室
●下北沢教室●5月コース (満席御礼)
●6月コース (満席御礼)
●7月コース (受付中)
●御茶ノ水教室
(5月は単発レッスンのみ)
●6月コース (受付中)
★産後ケア教室のお申込みはこちらから★
産後のバランスボール教室
●笹塚教室 毎週水曜10時30分~(こちらから)●御茶ノ水・神保町教室
奇数月の月曜日は単発レッスンです★ (こちらから)
ぜひ産後ケア教室のおさらいをしに来てください♡お待ちしております^^
木曜日は、産後ケア下北沢教室の三週目でした。
お一人お休みでしたが、お休みのMちゃんも
もしかしたら行けるかもしれないので、当日ギリギリまで様子見て
連絡します!
と、なるべく参加すべく、調整していただいたことが
嬉しかった新井です。
来週はいよいよ最終回です。
初めてお会いしたのが、
5月9日。
期待と不安が入り混じった表情だった初回、
「自分の名前を呼ばれるなんて!恥ずかしいw」
と照れていた2週目、
いよいよエクササイズも上手になってきた
三週目(上から目線感スイマセン(;'∀'))
まだ15日しか経っていないのですが、
赤ちゃんの成長以上にみなさんの変化に
目が離せない!
と心奪われています!
予想のナナメ上を行く
姿勢のポイント3つ!の解答w
エクササイズがばっちり
揃ったときの気持ち良さ、
混乱して、爆笑w
自分の身体をコントロールできる楽しさと
まだまだ思い通りに行かない悔しさと…
ガハハハッと笑いながら
あっという間にエクササイズ終了。
その後のワークでは
みなさん、真剣に取り組んでいて、
全力でこの場にコミットする方たちとの
産後ケア教室は楽しくて仕方ありません!!!
何でこんなに楽しいかは
色々理由がありますが、
やっぱりバランスボールを使って
有酸素運動をして、身体が快適になった状態で
頭もクリアになって…
という部分も大きいと思います。
で、で、
運動だけでも十分かもしれませんが、
そこで、強制的に自分の希望について、考える時間がある。
同じ状況で悩んでいる仲間がいる、
前を向いて進もうとする同じ産後女性がいる。
家で時間を取ってワークを…
自宅で有酸素運動も…
やろうと思えばできなくはないですが、
一緒に取り組む事の大きさ、強制力はすごいなと思います。
ここで自分の人生に向き合うための体力と言葉を取り戻していただいて、
また、日常生活に戻ったとしても
セルフケアして自分をご機嫌に保ちながら、
パートナーと、仲間と、社会と、つながりを大切に
自分がどうしていきたいのか?
自分の人生に真摯に向き合う
まさに、Live Your Life を
私自身も追及していきます。
私は
インストラクターで、
動きの指導はしますが、
時に強い流れに翻弄されそうになりながら、
1人の女性として生きる、
対等な関係性をこれからも築いていきたいと思います。
産後ケア教室に来てくださった
お一人お一人が体現していく姿を
スタジオから暑苦しく
見守ったり応援し続けていきたいと思います。
読んでいただきありがとうございました!
かずなでした☆彡
コメント