こんにちは!認定NPO法人マドレボニータ
認定産後セルフケアインストラクターの新井和奈(かずな)です。
★インストラクターの紹介はコチラ★
新井和奈 (あらいかずな)
09,11,15年生まれの子を持つ三児の母です。
産後ケアを知らずに、三人の妊娠出産。三人目の産後一年の時にマドレボニータの産後ケア教室を受講。
出産後、人に向き合うにも、まずは体力が必要!と痛感してマドレボニータのインストラクターになる。
●6月コース (満席御礼)
●7月コース (キャンセル待ち)
●8月コース (受付中)
◎御茶ノ水・神保町教室
●6月コース (開催中)
●8月コース (受付中)
(7月は単発レッスンのみ)
★産後ケア教室のお申込みはこちらから★
●御茶ノ水・神保町教室
奇数月の月曜日は単発レッスンです★ (こちらから)
ぜひ産後ケア教室のおさらいをしに来てください♡お待ちしております^^
マドレボニータデイで
とっても勉強になったことがあります。
沢山ありましたので、
メモしてあるものを少しずつ
整理していきたいと思います。
一番びっくりしたこと
目から鱗が落ちたこと!
それは、
私が何にビックリしたかというと、
「NO!」とか、「無理」って言っていいんだよ!
って、こと。
「えー?無理ッス
って
言っていいの???」
そうなんです。
まず今この瞬間の
「私の気持ちを受け入れてもらえる」
それが
心地良い関係を築けるポイントなんだと
腑に落ちました。
私の場合
わりとスポ根で、言い訳するな、NOと言うな!
考えろ、動け!という事を自分に言い続けていたので^^;
ちょっと面食らったというか…
ハッとしました。
正直に言うと、
私は人から良く思われたくて、
嫌だなと思っていても
とりあえず「OK」と言う
イエスマンになってしまいがちでした。
心のどこかで、ちょっとしんどいなぁ…
引き受けたくないな…
という私の気持ちを大切にせずに進んでしまう事が
あるんですよねぇ。
(チャンスを掴むという意味では、
つべこべ言わずとりあえずやる!というのは大事だなといつも思っています。
チャンスの神様は前髪しかないらしいから♡)
お人好しという部分もありますが、
今までできた関係を
断る事で
失いたくないという思いから
お願いされたら
断れないでいました。
提案を断ると関係性が壊れてしまう(かも)
信頼関係は簡単に崩れてしまうものだという恐れ
それは、
私の思い込みだったんだなぁというのも
新たな気づきでした。
提案、お願いを
断ったからって、
関係がプツンと途切れてしまうワケではないのですよね?
(あ、あ、あ、あ…わかっていても断られるのが怖い私がまだいる
苦笑)
部分否定されたことを
全人格を否定された!
私の事が嫌いなんだ!
私を責めているに違いない!
ってネガティブな感情が湧きあがる時、
おや?待って…?て
うん、違う違う。と
やっと、
少〜し俯瞰して、みられるようになってきました。
それでも
ついつい気持ちに余裕がなかったり、
身体がしんどくて
自分のケアがおろそかになっていると
部分否定を
全否定された気になって
ムキーーーーッ(# ゚Д゚)
となります。。。
特に家族に、その感情をそのまま出してしまう事が多いです。
(反省)
そういえば、長女もそういう傾向あるなと感じます。
事実を伝えられただけなのに
そこにいろんな意味や
思い込みをフリカケて
判断してしまう事、
気付いて、振り返って、直せたら良いのですが、
なかなか一人で内省している時間の余裕、
気持ちの余裕がないことが多い。
「それってあなたの思い込みかもしれないよね?」
っていうのは、対話の中でこそ
気付ける事だなと
マドレデイに参加して実感した私でした。
話す、聴いてもらえるって
良いっっっ!!!
安心して話す場は作れる!
聴くテクニックを使えば
誰でも聴き上手になれる!
NECワーキングマザーサロンに
参画した方の想いに触れられる
新着情報、読み応えあります♡
↓↓↓
https://readyfor.jp/projects/madrebonita-taiwa/announcements
クラウドファンディング
マドレ式対話メソッドを次世代へ8386人と育てた10年の知見
https://readyfor.jp/projects/madrebonita-taiwa
間もなく終了です。
目標達成額に到達しました。
ありがとうございます!
そして
ネクストゴールで動画コンテンツ作成も夢じゃない!
(以下サイトからの引用です↓)
残り二日です。
(6/13(木)午後11時までです)
応援してください^^
読んでいただきありがとうございました!
かずなでした☆彡
認定産後セルフケアインストラクターの新井和奈(かずな)です。
★インストラクターの紹介はコチラ★
新井和奈 (あらいかずな)
09,11,15年生まれの子を持つ三児の母です。
産後ケアを知らずに、三人の妊娠出産。三人目の産後一年の時にマドレボニータの産後ケア教室を受講。
出産後、人に向き合うにも、まずは体力が必要!と痛感してマドレボニータのインストラクターになる。
産後ケア教室
◎下北沢教室●6月コース (満席御礼)
●7月コース (キャンセル待ち)
●8月コース (受付中)
◎御茶ノ水・神保町教室
●6月コース (開催中)
●8月コース (受付中)
(7月は単発レッスンのみ)
★産後ケア教室のお申込みはこちらから★
産後のバランスボール教室
●笹塚教室 毎週水曜10時30分~(こちらから)●御茶ノ水・神保町教室
奇数月の月曜日は単発レッスンです★ (こちらから)
ぜひ産後ケア教室のおさらいをしに来てください♡お待ちしております^^
マドレボニータデイで
とっても勉強になったことがあります。
沢山ありましたので、
メモしてあるものを少しずつ
整理していきたいと思います。
一番びっくりしたこと
目から鱗が落ちたこと!
それは、
「できない」ということが、
コミットするということ。
コミットするということ。
え???
どういう事?と思いました。
「できない」と正直に打ち明けてもらえる事で
→じゃあどうしようか?と考えられる。
対策が立てられる。
課題として取り組んでいくことができる、
問題解決のヒントになるんですって。
ほ~
なるほど~。
どういう事?と思いました。
「できない」と正直に打ち明けてもらえる事で
→じゃあどうしようか?と考えられる。
対策が立てられる。
課題として取り組んでいくことができる、
問題解決のヒントになるんですって。
ほ~

私が何にビックリしたかというと、
「NO!」とか、「無理」って言っていいんだよ!
って、こと。
「えー?無理ッス


言っていいの???」
そうなんです。
まず今この瞬間の
「私の気持ちを受け入れてもらえる」
それが
心地良い関係を築けるポイントなんだと
腑に落ちました。
私の場合
わりとスポ根で、言い訳するな、NOと言うな!
考えろ、動け!という事を自分に言い続けていたので^^;
ちょっと面食らったというか…
ハッとしました。
正直に言うと、
私は人から良く思われたくて、
嫌だなと思っていても
とりあえず「OK」と言う
イエスマンになってしまいがちでした。
心のどこかで、ちょっとしんどいなぁ…
引き受けたくないな…
という私の気持ちを大切にせずに進んでしまう事が
あるんですよねぇ。
(チャンスを掴むという意味では、
つべこべ言わずとりあえずやる!というのは大事だなといつも思っています。
チャンスの神様は前髪しかないらしいから♡)
お人好しという部分もありますが、
今までできた関係を
断る事で
失いたくないという思いから
お願いされたら
断れないでいました。
提案を断ると関係性が壊れてしまう(かも)
信頼関係は簡単に崩れてしまうものだという恐れ
それは、
私の思い込みだったんだなぁというのも
新たな気づきでした。
提案、お願いを
断ったからって、
関係がプツンと途切れてしまうワケではないのですよね?
(あ、あ、あ、あ…わかっていても断られるのが怖い私がまだいる


部分否定されたことを
全人格を否定された!
私の事が嫌いなんだ!
私を責めているに違いない!
ってネガティブな感情が湧きあがる時、
おや?待って…?て
うん、違う違う。と
やっと、
少〜し俯瞰して、みられるようになってきました。
それでも
ついつい気持ちに余裕がなかったり、
身体がしんどくて
自分のケアがおろそかになっていると
部分否定を
全否定された気になって
ムキーーーーッ(# ゚Д゚)
となります。。。
特に家族に、その感情をそのまま出してしまう事が多いです。
(反省)
そういえば、長女もそういう傾向あるなと感じます。
事実を伝えられただけなのに
そこにいろんな意味や
思い込みをフリカケて
判断してしまう事、
気付いて、振り返って、直せたら良いのですが、
なかなか一人で内省している時間の余裕、
気持ちの余裕がないことが多い。
「それってあなたの思い込みかもしれないよね?」
っていうのは、対話の中でこそ
気付ける事だなと
マドレデイに参加して実感した私でした。
話す、聴いてもらえるって
良いっっっ!!!
安心して話す場は作れる!
聴くテクニックを使えば
誰でも聴き上手になれる!
NECワーキングマザーサロンに
参画した方の想いに触れられる
新着情報、読み応えあります♡
↓↓↓
https://readyfor.jp/projects/madrebonita-taiwa/announcements
クラウドファンディング
マドレ式対話メソッドを次世代へ8386人と育てた10年の知見
https://readyfor.jp/projects/madrebonita-taiwa
間もなく終了です。
目標達成額に到達しました。
ありがとうございます!
そして
ネクストゴールで動画コンテンツ作成も夢じゃない!
(以下サイトからの引用です↓)
残り6日間のために設定した
ネクストゴールのプラス100万円は‥‥
【1】
「マドレ式対話の場づくりの手引き」の
電子書籍化
【2】
「マドレ式対話の場づくりラボ」の
講義部分の動画コンテンツ作成
この2つを実施するための費用にします。
https://readyfor.jp/projects/madrebonita-taiwa
(Ready forのサイトより引用)
(6/13(木)午後11時までです)
応援してください^^
読んでいただきありがとうございました!
かずなでした☆彡
コメント