こんにちは!認定NPO法人マドレボニータ
認定産後セルフケアインストラクターの新井和奈(かずな)です。
いいね
!フォロー
お願いします♡
https://www.facebook.com/madreyousei/
https://www.instagram.com/madreyousei/
今日は、同期のあずちゃんこと
井端梓インストラクターと
(↑開始前の様子)
養成体験講座のアシスタントに行ってきました。
よく見たら、Yさんの開脚、すごい!
アシスタント?というよりは
参加してきたと言った方が正しいかな。
一緒に身体を動かしてきました!!
ボールで弾んで声出して、
アイソレーションして
汗だくです。
イントラになりたい方、
ぜひ、こちらのブログも読んでみてください。
第一弾は【養成コースエントリーに向けて】はこちら★click
続きはこちらから★
養成コースエントリー前に準備したものはこちら★click
準備にあたり、補足してくださっているので
こちらのブログも必読です↓
(マドレ養成blog)
イントラ志望の方が
個人的に質問してくださったのだけど、
せっかくお答えしたので、
blogでも紹介したいなと思い
ご承諾いただいたので
一部編集していますが、Q&Aブログを書きました^^
今回体験講座に参加してくださった4名。
最後は連絡先も交換されたそう。
マドレボニータのインストラクターとして、
一緒に切磋琢磨出来る、
彼女たちが
未来の仲間…かもしれないと思うと
本当にワクワクが止まらないです。
マドレの養成コースは厳しい???
確かにそうかもしれませんが、
新しい職業に就くための訓練って何だって大変ですよね。
美容師だって、調理師だって、
看護師だって…
特殊な職業に就くためには
訓練が必要なのは一緒だと思います。
マドレボニータの養成コースは
半年ほどでギュギュっと濃縮されているからこその
大変さはありますが、
ダラダラ長く学ぶよりも、時間を区切り
集中力をアップさせて全身で学べます。
そして、「愛」がある。
個人事業主として自立した後も
こうして一人でレッスンを運営するスキルも学べて
本当に無駄がないです。
この経験は、
お金払ったって、そう得られるものではありません。
私個人は、かけた時間、費用、以上のものが得られたと思っています。
決して、インストラクターになることがゴールではない。
そこから、自分がどう生きていきたいか?
そんなことを日々問いながら暮らすのは
とても、刺激的です。
今までの私が渇望しているものでした。
キッパリ。
人が好きな人、身体を動かすことが好きな人、
美しくありたいと思う人、ジョイナス♪
エントリーシートも間もなく限定公開されるそうです。
読んでいただきありがとうございました!
かずなでした☆彡
認定産後セルフケアインストラクターの新井和奈(かずな)です。
いいね


https://www.facebook.com/madreyousei/
https://www.instagram.com/madreyousei/
今日は、同期のあずちゃんこと
井端梓インストラクターと
(↑開始前の様子)
養成体験講座のアシスタントに行ってきました。
よく見たら、Yさんの開脚、すごい!
アシスタント?というよりは
参加してきたと言った方が正しいかな。
一緒に身体を動かしてきました!!
ボールで弾んで声出して、
アイソレーションして
汗だくです。
イントラになりたい方、
ぜひ、こちらのブログも読んでみてください。
第一弾は【養成コースエントリーに向けて】はこちら★click
続きはこちらから★
養成コースエントリー前に準備したものはこちら★click
準備にあたり、補足してくださっているので
こちらのブログも必読です↓
(マドレ養成blog)
イントラ志望の方が
個人的に質問してくださったのだけど、
せっかくお答えしたので、
blogでも紹介したいなと思い
ご承諾いただいたので
一部編集していますが、Q&Aブログを書きました^^
今回体験講座に参加してくださった4名。
最後は連絡先も交換されたそう。
マドレボニータのインストラクターとして、
一緒に切磋琢磨出来る、
彼女たちが
未来の仲間…かもしれないと思うと
本当にワクワクが止まらないです。
マドレの養成コースは厳しい???
確かにそうかもしれませんが、
新しい職業に就くための訓練って何だって大変ですよね。
美容師だって、調理師だって、
看護師だって…
特殊な職業に就くためには
訓練が必要なのは一緒だと思います。
マドレボニータの養成コースは
半年ほどでギュギュっと濃縮されているからこその
大変さはありますが、
ダラダラ長く学ぶよりも、時間を区切り
集中力をアップさせて全身で学べます。
そして、「愛」がある。
個人事業主として自立した後も
こうして一人でレッスンを運営するスキルも学べて
本当に無駄がないです。
この経験は、
お金払ったって、そう得られるものではありません。
私個人は、かけた時間、費用、以上のものが得られたと思っています。
決して、インストラクターになることがゴールではない。
そこから、自分がどう生きていきたいか?
そんなことを日々問いながら暮らすのは
とても、刺激的です。
今までの私が渇望しているものでした。
キッパリ。
人が好きな人、身体を動かすことが好きな人、
美しくありたいと思う人、ジョイナス♪
エントリーシートも間もなく限定公開されるそうです。
読んでいただきありがとうございました!
かずなでした☆彡
コメント