マドレボニータ准認定ボールエクササイズ指導士

養成コースを受講するためには、

エントリーシートと、

サンプル動画のコピペを提出して審査に通る

必要があります。

サンプル動画のコピペ

この通りに自分で動画を撮って送る。

簡単そうに見えて全く簡単ではない…

体幹が鍛えられる、自分の体を思い通りに動かせない経験をする、

自分の動画を自分で確認する、現状を把握する…

普通は…一朝一夕でできるものではないと思います。


ボールエクササイズ指導士のインストラクターについての説明会で話を聞いて、

今から毎日カラダづくりをしていかないと間に合わないからと

2月23日の説明会以降本気で練習に取り組んできました。

モチベーションを高く持ち続けられなくて、

自分に言い訳して、いつもの半分しか練習しなかった日もありました。

アイソレーションにとにかく苦手意識があって

動画を撮っては、サンプルと見比べ、違いを言語化、イラストに書く、ノートにまとめる事をやってきました。

が、どちらかと言うと、苦手意識のあるアイソレーションに力を入れて取り組んでいて、

バランスボールの取り組みが、今振り返ってみたら、

少なかったように感じます。


今回、
ボールエクササイズ指導士のエントリー受付が3月13日
締め切りが4月14日審査結果が4月21日に出るとの事でした。

結果が出る前に
審査延長のお知らせと、ヒアリング、バランスボールの動画再提出を求められました。

名古屋でボールエクササイズ指導士を目指しているNちゃんとRちゃんにも、アドバイスもらい、

改めて自分の直すべき点を留意して

エントリー動画再提出の期限、4月24日まで
今の時点で納得できる動画を撮りたいと思います。

養成コースに入れるのが、ゴール ではないけど。

やっぱりスタート地点には立ちたい。

今に至るまで沢山の人の言葉や励ましに助けられてきたから。

真っ直ぐ、突き進みたいです。

もしダメだったら?とか今は考えたくない(´;Д;`)

それでも、不安な気持ちは、あります❣️


でも、インストラクターという職業は、
自分の不安を駄々漏らしする人には向かないのです❗️

うん!自分、やれる!

と自分自身を信じています。

一番頑張ったの知ってるの、自分自身だもんね。


まだまだ挑戦は続きます❣️死ぬまで成長し続けます❣️

お母さんになってからだって、頑張れるんだ。
一度レールから外れたって、一生懸命取り組めば
自分に自信がつくんだ!
自分がワクワクすることで、努力した先には人生思いっきり楽しめるんだ!


って事、自分の経験から、子どもたちに示したい!
伝えたい。

読んでいただきありがとうございます😊

かずなでした。