熱いご感想メールを頂いたので、
ご快諾いただいたものをご紹介します!
Kさん、ありがとうございます。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
かずなちゃん
今日もありがとうございました!
OG向けにカスタマイズされたプログラムに満足できました!
ちょっとグラついたエクササイズがあると家でトレーニング課題になるので嬉しいです♪
みんなともランチで話していましたが、バランスボール教室が毎週開催なので嬉しいです。
東高円寺にお住いのSちゃん?とも話してましたが、
笹塚駅前が色んなショップも入っていて楽しいよねーと、
笹塚の魅力にハマりつつあります。
家が中心で子育てしていると何かと悶々としがちなので、
このような機会をありがたく思います!
というのも、
未だに、3人育児しながらの自宅内での過ごし方にはまだぎこちないところがありまして。
子どもたちを迎えて帰宅する間際にはと
不安になります。
「特に、今日もちゃんと寝かしつけまで無事に終わらせららのだろうか」と。
どこか理想を高く持ちすぎているとも思うのです。
そのプレッシャーと闘っているのかもです。
でも、私は子を安全に室内に入れて(笑)、落ち着いてから、好きなように遊んだり、
お腹空いたらご飯食べたり、さっとおふろに入れてさっぱりして、眠くなったら眠ればいいのかなと
本当は思っています。
みんなが幸せな家であればいいのかなと。
しかし、いつも、片付けは終わらせていたいとか、
綺麗にしていたいとか、子どもへ直接関係ないけど、大いに関係のある、
「家事を終わらせているか」に脳は支配されています
(家にいるのにそれができていないと、自分が劣っているように感じらのかもしれません)。
それは、子どもに接することとは「別で」、
私が家庭内でやっていたいことなのかもしれません。
保育とは違うような気がします。
劣っていると感じてしまうのも、まだまだ私が「産後」だからだと思います。
体も、心も自信がないからですね。
産後1年を目指して復活して行きたいです!
あ、この部分は、
夫とシェアできそう!話してみます。
(まずは、文字で共有して、話す機会に気持ちをやりとりできるはず
写真もありがとうございます! 思い出になります!
かずなちゃんの「産後ケア」のイントラデビューも
腕が筋肉痛になるくらいに応援しています!
(K・S)
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
Kさん、ありがとうございます。
ちょうど、Instagramに投稿されている過去のKさんを見て、
ダンスがかっこよすぎて、見とれてしまっていたのですが、
そんな、筋力がもともとあってカッコイイ人だって、
ダンサーだって産後は、サンゴ!なんですね。
ご本人の不安や、ままならない気持ちをこうして言葉にしてシェアしてくださり
ありがとうございます。
腕が筋肉痛になるぐらいの応援、大変有難いです♡
EX、カスタマイズして良かったー。
(*´∀`*)
OGさんが多かったので、ちょっとだけアレンジしてみました。
ところで、
部屋が整っていると、精神的にもスッキリしますよね。
ただ、それを全部自分一人でしようとすると大変です。
ですが、パートナーに頼んだら、綺麗の基準が違って満足出来なかったり…
などなど、私も課題がいっぱいです。
この、どの程度片づいている状況が理想かというのも、
最近はどんどん許容範囲が広がって、生きてればOK~な時もあるんです。
そういう時って、大人と話す時間が持てたり、
自分のためのケアをできたり、体調の良い時…そんな気分に。
逆に、自分の仕事でいっぱいいっぱいになっている時も、気にならない!
(以前の夫がそうでした。忙しすぎて、見えないんです。)
しかーし、私の場合ですが、手放すって、簡単そうで難しいです。
そして子ども三人、家の中にいる三連休は、耐えられません(笑)
いつも、「怒らないの?」とか
「おっとりしているね」
って、誉め言葉として受け取っているのですが、
家の中では、オニになっている時も、沢山あります。
イライラするからくりを知ったって、イライラは止まりません

まだまだ私も、道半ばです。
一緒に、頑張りましょう。諦めず。
それが、うつくしい母なのかな…と。
Kさん、ありがとうございます。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
かずなちゃん
今日もありがとうございました!
OG向けにカスタマイズされたプログラムに満足できました!
ちょっとグラついたエクササイズがあると家でトレーニング課題になるので嬉しいです♪
みんなともランチで話していましたが、バランスボール教室が毎週開催なので嬉しいです。
東高円寺にお住いのSちゃん?とも話してましたが、
笹塚駅前が色んなショップも入っていて楽しいよねーと、
笹塚の魅力にハマりつつあります。
家が中心で子育てしていると何かと悶々としがちなので、
このような機会をありがたく思います!
というのも、
未だに、3人育児しながらの自宅内での過ごし方にはまだぎこちないところがありまして。
子どもたちを迎えて帰宅する間際にはと
不安になります。
「特に、今日もちゃんと寝かしつけまで無事に終わらせららのだろうか」と。
どこか理想を高く持ちすぎているとも思うのです。
そのプレッシャーと闘っているのかもです。
でも、私は子を安全に室内に入れて(笑)、落ち着いてから、好きなように遊んだり、
お腹空いたらご飯食べたり、さっとおふろに入れてさっぱりして、眠くなったら眠ればいいのかなと
本当は思っています。
みんなが幸せな家であればいいのかなと。
しかし、いつも、片付けは終わらせていたいとか、
綺麗にしていたいとか、子どもへ直接関係ないけど、大いに関係のある、
「家事を終わらせているか」に脳は支配されています
(家にいるのにそれができていないと、自分が劣っているように感じらのかもしれません)。
それは、子どもに接することとは「別で」、
私が家庭内でやっていたいことなのかもしれません。
保育とは違うような気がします。
劣っていると感じてしまうのも、まだまだ私が「産後」だからだと思います。
体も、心も自信がないからですね。
産後1年を目指して復活して行きたいです!
あ、この部分は、
夫とシェアできそう!話してみます。
(まずは、文字で共有して、話す機会に気持ちをやりとりできるはず
写真もありがとうございます! 思い出になります!
かずなちゃんの「産後ケア」のイントラデビューも
腕が筋肉痛になるくらいに応援しています!
(K・S)
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
Kさん、ありがとうございます。
ちょうど、Instagramに投稿されている過去のKさんを見て、
ダンスがかっこよすぎて、見とれてしまっていたのですが、
そんな、筋力がもともとあってカッコイイ人だって、
ダンサーだって産後は、サンゴ!なんですね。
ご本人の不安や、ままならない気持ちをこうして言葉にしてシェアしてくださり
ありがとうございます。
腕が筋肉痛になるぐらいの応援、大変有難いです♡
EX、カスタマイズして良かったー。
(*´∀`*)
OGさんが多かったので、ちょっとだけアレンジしてみました。
ところで、
部屋が整っていると、精神的にもスッキリしますよね。
ただ、それを全部自分一人でしようとすると大変です。
ですが、パートナーに頼んだら、綺麗の基準が違って満足出来なかったり…
などなど、私も課題がいっぱいです。
この、どの程度片づいている状況が理想かというのも、
最近はどんどん許容範囲が広がって、生きてればOK~な時もあるんです。

自分のためのケアをできたり、体調の良い時…そんな気分に。

(以前の夫がそうでした。忙しすぎて、見えないんです。)
しかーし、私の場合ですが、手放すって、簡単そうで難しいです。
そして子ども三人、家の中にいる三連休は、耐えられません(笑)
いつも、「怒らないの?」とか
「おっとりしているね」
って、誉め言葉として受け取っているのですが、
家の中では、オニになっている時も、沢山あります。
イライラするからくりを知ったって、イライラは止まりません


まだまだ私も、道半ばです。
一緒に、頑張りましょう。諦めず。
それが、うつくしい母なのかな…と。
コメント