こんにちは!認定NPO法人マドレボニータ
認定産後セルフケアインストラクター養成コース11期生
准認定ボールエクササイズ指導士の新井和奈(かずな)です。
今日は、産後のバランスボール教室 笹塚 でした。
涼しくなってきて、お子さんもそうですが、母も風邪引きやすい季節ですので、
どうぞ、腹巻、レッグウォーマーして温かくしてお過ごしくださいませ。
私も寒がりで、末端が冷たくなってしまう人なのですが、
ボールエクササイズでほんの数分弾むだけで、秋でも冬でもじんわり汗かけちゃいます。
The 自家発電。
バランスボール、便利です^^
今日は、風邪で一名お休みでしたが、
レッスンには6名の産後女性と赤ちゃんが来てくださいました。
レッスンには、赤ちゃんの月齢制限を設けています。
生後210日までのお子さんと一緒に参加できます。
理由は、こちら。
今日、レッスンで一緒に弾めるのが最後の母と子がいまして、
卒業をお祝いするような、気持ちで見守っていました。
その方は始めてきてくださったのが、8月末。
単発レッスンに参加した後、吉祥寺の4回コースにも通ってくださり、
今回最後に弾みに来てくださっていたんですが、
「赤ちゃん抱っこして瞬発力を鍛える?鬼か?」と思っていたのに
(笑)正直で、チャーミングな方ですw
「言っている意味が分かった」「抱っこが筋トレと思えるようになった」
「身体が楽になった」と話してくださり、
マドレのプログラムを伝える人になって良かったー♡と
ジーンとしてしまいました。
産後の母は、自分の身体が快適であること、これが自分のためだけではなく、家族のためになる。
身体が快適になる責任がある。義務がある…のかもしれないと最近思っている私です。
じゃあ、どうやって快適な状態を保とうかな…?
って言ったら、自分の身体を動かして、ほぐして楽にしてあげるのが、良いんじゃないかなと思います。
産後ケア教室や、産後のバランスボール教室では、
身体のリハビリをして、本来持っている力を取り戻してもらえる。
では、その先はどうしよう…?
どうやって自分の身体をメンテナンスしながら、子育てしていこうかな、仕事をしていこうかな?
というのは、私もまだ答えを探している段階です。
下北沢教室のご参加者で、お子さん連れて、バトミントンの社会人サークルに入っている方がいらっしゃり、
私の母も、ずーーーっとバトミントン続けているなぁと思い出しました。
いくつになっても運動できるような筋力、体力をつけておくこと、
これ、誰にとっても実は必要なんじゃないかなって思います。
そんな体の快適さ、これからも追及していきたいと思います。
読んでいただきありがとうございました!
かずなでした☆彡
認定産後セルフケアインストラクター養成コース11期生
准認定ボールエクササイズ指導士の新井和奈(かずな)です。
今日は、産後のバランスボール教室 笹塚 でした。
涼しくなってきて、お子さんもそうですが、母も風邪引きやすい季節ですので、
どうぞ、腹巻、レッグウォーマーして温かくしてお過ごしくださいませ。
私も寒がりで、末端が冷たくなってしまう人なのですが、
ボールエクササイズでほんの数分弾むだけで、秋でも冬でもじんわり汗かけちゃいます。
The 自家発電。
バランスボール、便利です^^
今日は、風邪で一名お休みでしたが、
レッスンには6名の産後女性と赤ちゃんが来てくださいました。
レッスンには、赤ちゃんの月齢制限を設けています。
生後210日までのお子さんと一緒に参加できます。
理由は、こちら。
今日、レッスンで一緒に弾めるのが最後の母と子がいまして、
卒業をお祝いするような、気持ちで見守っていました。
その方は始めてきてくださったのが、8月末。
単発レッスンに参加した後、吉祥寺の4回コースにも通ってくださり、
今回最後に弾みに来てくださっていたんですが、
「赤ちゃん抱っこして瞬発力を鍛える?鬼か?」と思っていたのに
(笑)正直で、チャーミングな方ですw
「言っている意味が分かった」「抱っこが筋トレと思えるようになった」
「身体が楽になった」と話してくださり、
マドレのプログラムを伝える人になって良かったー♡と
ジーンとしてしまいました。
産後の母は、自分の身体が快適であること、これが自分のためだけではなく、家族のためになる。
身体が快適になる責任がある。義務がある…のかもしれないと最近思っている私です。
じゃあ、どうやって快適な状態を保とうかな…?
って言ったら、自分の身体を動かして、ほぐして楽にしてあげるのが、良いんじゃないかなと思います。
産後ケア教室や、産後のバランスボール教室では、
身体のリハビリをして、本来持っている力を取り戻してもらえる。
では、その先はどうしよう…?
どうやって自分の身体をメンテナンスしながら、子育てしていこうかな、仕事をしていこうかな?
というのは、私もまだ答えを探している段階です。
下北沢教室のご参加者で、お子さん連れて、バトミントンの社会人サークルに入っている方がいらっしゃり、
私の母も、ずーーーっとバトミントン続けているなぁと思い出しました。
いくつになっても運動できるような筋力、体力をつけておくこと、
これ、誰にとっても実は必要なんじゃないかなって思います。
そんな体の快適さ、これからも追及していきたいと思います。
読んでいただきありがとうございました!
かずなでした☆彡
コメント