コミュニケーション力の基本は相手の気持ちを理解し、相手のことばで話すことです。

赤ちゃんを育てている人、関わっている人って
それを自然に、やっているし
相手がもし理解してくれなくても

どうして私の言ってる事、わからないの?

って生まれたばかりの赤ちゃんにプンプンしない。(よね?皆様)

が、しかし
子どもが自分のことばで表現できるようになってくる
年頃になっても、

コミュニケーション力の基本!

そこんところを忘れないでいたい。
相手の気持ちを理解し、相手のことばで話すこと

私の場合、子どもたち(5歳7歳)に、ついつい、
なんでわかってくれないの?
言うことを聞いてくれないの?
となりがちなので・・・。反省しております。今朝も、反省。


相手をどうしても大人扱いしてしまう。
というのだろうか、
わかってくれるよね?という期待をしすぎてしまう。

それは、良いのか?悪いのか?

もちろん良い面もある。

子ども扱いしないで一人の人間として尊重している。

しかし、

相手の気持ちを相手のことばで、
こうだったのよね?あなたは、こんな
気持ちなの?

寄り添う姿勢は常に大切!

いつ何時も忘れずにいたい!



自分がされて嬉しい事を私も人にしたい!と
常日ごろ考えているのだけど、一番身近な子供たちに

少し配慮に欠けてしまう私。

ついつい、キーーーーー

ってなっちゃうんです。
子どもたちに修行させてもらっています。
日々訓練、日々修行。

喜怒哀楽の激しい私にはぴったりの修行です。(笑)


読んでいただきありがとうございました♡

かずなでした。