こんにちは!認定NPO法人マドレボニータ
認定産後セルフケアインストラクター養成コース11期生
准認定ボールエクササイズ指導士の新井和奈(かずな)です。
7月20日(木)
産後セルフケアインストラクター養成コース11期生の筆記試験でした。
マドレ式の振り返りシートを使いつつ、振り返りたいと思います。
以前は手書きで行っていたマドレの筆記試験ですが、
今はワードで回答、PDFで送るというシステムになっています。
お昼の12時に配信されて、16時までにPDFで送信!という試験。
4時間たっぷりあるので、事前の確認、手際よくやったら締め切りに間に合ったはずなのですが、
PDFに出来ない?@15:55
涼ちゃんからも(間違えて切ってしまった)
奈美ちゃんからメッセンジャーで電話
もらって、
今度は、保存できたはずなのに‥‥
PDFにしてから、メールに添付できなくって(その時点で、もう16:15)
パニックになり、泣けてくる
…。
締め切り時間に間に合わず、悔しかったです。
同期が「大丈夫?」「頑張れ!」と励ましてくれたのも嬉しくて…。
それでも泣いてました。
大人になってこんなに悔しかったり、情けなかったりする経験、大事だよねと心の片隅で思いつつ
しばらく放心状態でした。
そのあと、
「初めてやる事がそんなスムーズにできる方が不思議だよね」と言って
自分を励ましました。
マドレ式の振り返りシートを使い、振り返ります。
私の感情が動いた出来事
筆記試験で締め切り時間に間に合わない
その時の私の感情
悔しい、情けない、同期がいてくれて嬉しい、泣きたい
私が大切にしたいこと、希望
どんな感情も貴重、どんな経験も貴重。
私が次に試してみたい行動
まずは、PC関連で、初めて取り組む事を増やす。
色んな失敗をする。
テストやチャレンジを前向きに考える。
「やっちまったー」
という経験も大切にしてあげたい!
してあげよう。
よし、私、まだ大丈夫!と思えた振り返りでした。
(試験結果は大丈夫かわかりませんが
)
筆記試験は合格基準が9割。
誤字脱字は事前に確認しましたが、不合格なら追記もある…
しかし今更、気を揉んでも仕方ないので、今から少しだけ、身体を動かそうと思います
読んでいただきありがとうございました!
かずなでした☆彡
認定産後セルフケアインストラクター養成コース11期生
准認定ボールエクササイズ指導士の新井和奈(かずな)です。
7月20日(木)
産後セルフケアインストラクター養成コース11期生の筆記試験でした。
マドレ式の振り返りシートを使いつつ、振り返りたいと思います。
以前は手書きで行っていたマドレの筆記試験ですが、
今はワードで回答、PDFで送るというシステムになっています。
お昼の12時に配信されて、16時までにPDFで送信!という試験。
4時間たっぷりあるので、事前の確認、手際よくやったら締め切りに間に合ったはずなのですが、
PDFに出来ない?@15:55
涼ちゃんからも(間違えて切ってしまった)
奈美ちゃんからメッセンジャーで電話

今度は、保存できたはずなのに‥‥
PDFにしてから、メールに添付できなくって(その時点で、もう16:15)
パニックになり、泣けてくる

締め切り時間に間に合わず、悔しかったです。
同期が「大丈夫?」「頑張れ!」と励ましてくれたのも嬉しくて…。
それでも泣いてました。
大人になってこんなに悔しかったり、情けなかったりする経験、大事だよねと心の片隅で思いつつ
しばらく放心状態でした。
そのあと、
「初めてやる事がそんなスムーズにできる方が不思議だよね」と言って
自分を励ましました。
マドレ式の振り返りシートを使い、振り返ります。
私の感情が動いた出来事

その時の私の感情

私が大切にしたいこと、希望

私が次に試してみたい行動



「やっちまったー」


してあげよう。
よし、私、まだ大丈夫!と思えた振り返りでした。
(試験結果は大丈夫かわかりませんが

筆記試験は合格基準が9割。
誤字脱字は事前に確認しましたが、不合格なら追記もある…
しかし今更、気を揉んでも仕方ないので、今から少しだけ、身体を動かそうと思います

読んでいただきありがとうございました!
かずなでした☆彡
コメント