こんにちは!認定NPO法人マドレボニータ准認定ボールエクササイズ指導士の新井和奈(かずな)です。
産後ケア教室の受講料は高いのか?
について考えている新井和奈です。
産後ケア知らずに三人産んでも、子育てはできます!
でも、自己犠牲の精神で家事も育児もしていたから、
私はいつも我慢をしているんだって思いが蓄積していました。
それってすっごく不健康です
産後ケアって「ケア」だけど、マッサージとか整体を受ける「受けるサービス」とはちょっと違うんですよね。
癒されに,施術を受けに行くのとはちょっと違う。
自分で取り組む、動かす、感じる…通った後の生き方を選ぶ、変える。
そんな未来の自分に投資をしているんです。
ボロボロ!あちこち痛くて辛い産後に、
自身の心と身体が快適である状態をまず知って、
自分自身の行動を選ぶことで、快適な状態にできる!と知っている事、
自分の身体と心に向き合うアプローチが、自分自身で出来ると実感できること。
セルフケアを習得する。そのキッカケになる。
体型を選べる!
生き方を選ぶことができる!と自信を持てると、自分の本来持っている力を信じることができる。
もっと早く知っていれば…妊娠中から知りたかった!という声。
よく聞きます。私ももっと早く知っていれば、もっと育児を楽しめたかもしれない。
夫ともコミュニケーションを取れたかもしれない
でも、私には、私のタイミングがあったんだろうな、だから今インストラクターになっているのかもしれません。
一人目で知っていたら、別の事を目指していたのかな…?
(いや、魅力的で飛びついたかなぁ?)

人は自分が
知りたい情報しか目に入らない!けども、産後ケアの情報が入ってこないのはなんでだろう…
情報が溢れてること、
知りたい情報より、【マドレボニータの産後ケア】は、ちょっとばかし奥深い所、見つけにくい所にあるのかもしれないです。
自分が知りたい情報を選びとって安心してしまう、又は情報に振り回されて不安が増してしまう産後だからこそ
ネットではなく、生身の人間との出会い、それぞれ違う価値観の同じ子育て導入期にいる仲間と一緒に、
自分たちがどうありたいか?話すことは、すんごーい化学変化が起きそうで何だかワクワクしちゃいます。
でも、ネックなのが受講料問題。
私のことで、お金使うなんて…もったいないって思ってしまう人、結構いるかと思います。
わたしは、そうでした。
いったん申し込みして振り込んだのに、まだ迷っていて、仕事が入ってしまったらキャンセルしても仕方ない。
と受けられなくても仕方ないよねぇ…贅沢かもしれないよねぇ…なんて思ってしまい、
実際仲井果菜子先生に「やっぱ、産後ケア教室受講キャンセルで!」っメールてしたのですが、
結局次の日
「すいません!やっぱ、キャンセルをキャンセルしてください!行けそうです!」
って言う迷惑な、かなりメンドクサイ参加者だったんです…
整体やマッサージのように受けるケアではなく、
取り組むケアに、お金を出すことに抵抗がある方も
もしかしたら結構いらっしゃるのかもしれません。
もしそうなら…
例えば、
その金額がどうしても高いと思うなら、
わたしなら
家事代行業を雇ったという妄想をして、自分で家事をする。
「家事代行で来ました!新井です。今日は特にどこが気になっていらっしゃいますか?はーい!では今からお掃除させていただきますね」と本気出して家事をする。
よし、○○円稼いだぞ!と自分にお給料を払う。(という設定を作って演じるw)
一日ベビーシッターさんに預けたらいくらになるか
考える。
「え
一時間2000円?じゃあ一日中娘を保育しているから、
私16000円分働いてるじゃない?」
「わたしは、いくら稼いだぞ!そのお金で産後ケア教室受講しよう!」
堂々と
申し込める!
そんな動機でも良いと思いますw
とにかく、行動する事で未来が変わってくるから
どんな風に考えても良いから、マタニティ教室、産後ケア教室に足を運んでほしい、たどり着いてほしいなぁと思うのです。
私は、それは男性にも必要なメソッドだと思うので、
6月に吉田紫磨子先生のカップル講座を絶対に一緒に行こうね!と夫に言っています。
土曜日開催なので、子どもたちの託児の手配、夫の休みの調整をして参加します
手前味噌ですが、本当に良いプログラムなんです。
誰にも茶化されず、自分の希望や好きを真剣に語る。
実は男性こそ、振り返る機会もなく定年まで働いて…って事、多いんじゃないかな?
産後はチャンス。
立ち止まって考える時間ってすごく有意義です。
読んでいただきありがとうございました!
かずなでした☆彡
産後のバランスボール教室@笹塚 水曜日午前に会いに来てくださーいー!
♡お申込みこちらから♡
産後ケア教室の受講料は高いのか?
について考えている新井和奈です。
産後ケア知らずに三人産んでも、子育てはできます!
でも、自己犠牲の精神で家事も育児もしていたから、
私はいつも我慢をしているんだって思いが蓄積していました。
それってすっごく不健康です

産後ケアって「ケア」だけど、マッサージとか整体を受ける「受けるサービス」とはちょっと違うんですよね。
癒されに,施術を受けに行くのとはちょっと違う。
自分で取り組む、動かす、感じる…通った後の生き方を選ぶ、変える。
そんな未来の自分に投資をしているんです。
ボロボロ!あちこち痛くて辛い産後に、
自身の心と身体が快適である状態をまず知って、
自分自身の行動を選ぶことで、快適な状態にできる!と知っている事、
自分の身体と心に向き合うアプローチが、自分自身で出来ると実感できること。
セルフケアを習得する。そのキッカケになる。
体型を選べる!
生き方を選ぶことができる!と自信を持てると、自分の本来持っている力を信じることができる。
もっと早く知っていれば…妊娠中から知りたかった!という声。
よく聞きます。私ももっと早く知っていれば、もっと育児を楽しめたかもしれない。
夫ともコミュニケーションを取れたかもしれない

でも、私には、私のタイミングがあったんだろうな、だから今インストラクターになっているのかもしれません。
一人目で知っていたら、別の事を目指していたのかな…?
(いや、魅力的で飛びついたかなぁ?)

人は自分が
知りたい情報しか目に入らない!けども、産後ケアの情報が入ってこないのはなんでだろう…
情報が溢れてること、
知りたい情報より、【マドレボニータの産後ケア】は、ちょっとばかし奥深い所、見つけにくい所にあるのかもしれないです。
自分が知りたい情報を選びとって安心してしまう、又は情報に振り回されて不安が増してしまう産後だからこそ
ネットではなく、生身の人間との出会い、それぞれ違う価値観の同じ子育て導入期にいる仲間と一緒に、
自分たちがどうありたいか?話すことは、すんごーい化学変化が起きそうで何だかワクワクしちゃいます。
でも、ネックなのが受講料問題。
私のことで、お金使うなんて…もったいないって思ってしまう人、結構いるかと思います。
わたしは、そうでした。
いったん申し込みして振り込んだのに、まだ迷っていて、仕事が入ってしまったらキャンセルしても仕方ない。
と受けられなくても仕方ないよねぇ…贅沢かもしれないよねぇ…なんて思ってしまい、
実際仲井果菜子先生に「やっぱ、産後ケア教室受講キャンセルで!」っメールてしたのですが、
結局次の日
「すいません!やっぱ、キャンセルをキャンセルしてください!行けそうです!」
って言う迷惑な、かなりメンドクサイ参加者だったんです…

整体やマッサージのように受けるケアではなく、
取り組むケアに、お金を出すことに抵抗がある方も
もしかしたら結構いらっしゃるのかもしれません。
もしそうなら…
例えば、
その金額がどうしても高いと思うなら、



「家事代行で来ました!新井です。今日は特にどこが気になっていらっしゃいますか?はーい!では今からお掃除させていただきますね」と本気出して家事をする。
よし、○○円稼いだぞ!と自分にお給料を払う。(という設定を作って演じるw)


「え

私16000円分働いてるじゃない?」
「わたしは、いくら稼いだぞ!そのお金で産後ケア教室受講しよう!」
堂々と

そんな動機でも良いと思いますw
とにかく、行動する事で未来が変わってくるから

どんな風に考えても良いから、マタニティ教室、産後ケア教室に足を運んでほしい、たどり着いてほしいなぁと思うのです。
私は、それは男性にも必要なメソッドだと思うので、
6月に吉田紫磨子先生のカップル講座を絶対に一緒に行こうね!と夫に言っています。
土曜日開催なので、子どもたちの託児の手配、夫の休みの調整をして参加します

手前味噌ですが、本当に良いプログラムなんです。
誰にも茶化されず、自分の希望や好きを真剣に語る。
実は男性こそ、振り返る機会もなく定年まで働いて…って事、多いんじゃないかな?
産後はチャンス。
立ち止まって考える時間ってすごく有意義です。
読んでいただきありがとうございました!
かずなでした☆彡
産後のバランスボール教室@笹塚 水曜日午前に会いに来てくださーいー!
♡お申込みこちらから♡

コメント