韓国ホームステイ、
思い描いていた理想と現実が違って(当たり前!)
あれも出来ていない、これも出来ない。
韓国語、勉強せずに、なんで来ちゃったんだろう…。
はぁ…。惨め。
そんな風になんとなーく、
モヤモヤしていた
ホームステイ1日目の夜。
セルラスの青少年の立派な、立派すぎるホームステイ体験談、
「初日は、全然ダメだったけど、二日目から切り替えて積極的に喋った!」
って聞いていたので、
私も、そうじゃなきゃ、いけないんだ!
二日目からは、絶対切り替えなくちゃ!
と思っていましたが、
1日目と比べて、劇的に変わることはなく…
。
また得意の自分を責める思考で自分を苦しめていました。
だけど…。
いやいや、1日で劇的に変わることは難しいよね、
私と、誰かは違う人間なんだから、
同じように出来る必要はないよね?
比べるから、苦しくなるんだよね?
って自問自答して
自分らしく、ありのままで。
出し惜しみせずに、思いっきりもがいて、
ベストを尽くせば良いじゃない!!って思えました。
どうして、そう思えたかというと

この経験や感情を、朝早く目が覚めてしまった時に
ブログに下書きし始めたから。
自分の、かっこ悪い部分、
誤魔化すことは、出来る。
見ないことは、出来る。
でも、どんな風に感じた?ってことを
言葉にしてあげた途端、
感情に名前がついて、
その感情を可愛い💕愛おしい💕と思える。
私は、こんな気持ちだったよね?って
言葉に出来ることって
すごく私を救ってくれる。
と思いました。
子どもや赤ちゃんが、
原因が分からず、不快で泣いている。
そんな時、痛かったね。等共感してあげることで、
落ち着きを取り戻し泣き止む。
ってことを、自分自身にもやって安心させていたんだな。と思います。
だから、
自分の気持ちや価値観を言語化出来ることって
自分自身を救ってくれるんだな…。
言葉に支えられて生きているんだな!と思ったんです。
そんな、私を支えてくれる器を、育てたい!
多言語で表現出来たら、どんなに楽しいだろう⁉️
どんなに私を助けてくれるだろう⁉️って
セルラスで取り組んでいることに壮大な意図を感じました。
続く★
思い描いていた理想と現実が違って(当たり前!)
あれも出来ていない、これも出来ない。
韓国語、勉強せずに、なんで来ちゃったんだろう…。
はぁ…。惨め。
そんな風になんとなーく、
モヤモヤしていた
ホームステイ1日目の夜。
セルラスの青少年の立派な、立派すぎるホームステイ体験談、
「初日は、全然ダメだったけど、二日目から切り替えて積極的に喋った!」
って聞いていたので、
私も、そうじゃなきゃ、いけないんだ!
二日目からは、絶対切り替えなくちゃ!
と思っていましたが、
1日目と比べて、劇的に変わることはなく…

また得意の自分を責める思考で自分を苦しめていました。
だけど…。
いやいや、1日で劇的に変わることは難しいよね、
私と、誰かは違う人間なんだから、
同じように出来る必要はないよね?
比べるから、苦しくなるんだよね?
って自問自答して
自分らしく、ありのままで。
出し惜しみせずに、思いっきりもがいて、
ベストを尽くせば良いじゃない!!って思えました。
どうして、そう思えたかというと


この経験や感情を、朝早く目が覚めてしまった時に
ブログに下書きし始めたから。
自分の、かっこ悪い部分、
誤魔化すことは、出来る。
見ないことは、出来る。
でも、どんな風に感じた?ってことを
言葉にしてあげた途端、
感情に名前がついて、
その感情を可愛い💕愛おしい💕と思える。
私は、こんな気持ちだったよね?って
言葉に出来ることって
すごく私を救ってくれる。
と思いました。
子どもや赤ちゃんが、
原因が分からず、不快で泣いている。
そんな時、痛かったね。等共感してあげることで、
落ち着きを取り戻し泣き止む。
ってことを、自分自身にもやって安心させていたんだな。と思います。
だから、
自分の気持ちや価値観を言語化出来ることって
自分自身を救ってくれるんだな…。
言葉に支えられて生きているんだな!と思ったんです。
そんな、私を支えてくれる器を、育てたい!
多言語で表現出来たら、どんなに楽しいだろう⁉️
どんなに私を助けてくれるだろう⁉️って
セルラスで取り組んでいることに壮大な意図を感じました。
続く★
コメント