こんにちは、和奈です。
寒くなってきましたね〜。
マンションから木造一軒家に引っ越してきて
余計に寒く感じる2022年です。
突然ですが、好きな食べ物は何ですか?
私は、甘いものが大好き!でした。
特に、ミルクを入れた熱々のコーヒーとチョコの相性は
最高。最初に考えた人、天才✨と思っていますw
あえて【好きでした】と過去形で表現しているのですが
正確には、今も好き。
ただ、食べる頻度はグッと減りました。
より美味しく、より贅沢に味わう
ラグジュアリーな時間を大切にしています。
えっ…と、具体的にはどういうこと?
意味が分からないですよね。
現在は、食べ方の工夫をしています。
栄養の知識を得ることで、罪悪感なく
美味しくスイーツを食べられて、なおかつ
ダイエットにも成功。
どんな食べ方をしているかというと…
あるいは子どもにあげる❤︎
この3つを頭の片隅において、
スイーツを存分に楽しんでいます。
こんな言葉が脳内に浮かんだら注意!
・うーん、今食べないと鮮度が落ちちゃう、もったいない
・はぁ
なんで食べちゃったんだろう、もう過食してやる
食べる言い訳を
都合よく考えてしまうこと、
ダイエットする前もダイエット中も
自分をディスる、
酷評する声が脳内で起こっていることが
結構あるんですよね〜。
今の自分が心からその食品を食べたいのか、
何か他に気になることやストレスがあるから
食べたくなっているのか、
見極めも必要になってきます。
本当は食べたいわけじゃないのに
食べたくなるのは、
女性特有のホルモンの関係(生理など)、
自律神経(交感神経優位)、
栄養不足(鉄分不足の方多いです)
緊張、ストレスが辛い、
その状態を一瞬でも緩めたい
(頭や心は無自覚でも体は正直
)
と体が発しているサインを受け取っているから。
本当はお腹が空いていないのに
食べていることがほとんどです。
ドキッ← 図星すぎて耳が痛い。
何か悩みの根っことなる部分を
解消しないと、この食欲止まらないかも…
そんな気づきもあるかもしれませんね。
good job👍
食べたくなったら、何を食べるか
厳選することも大事。
プロテインの入ったお菓子については
こちらの記事でご紹介しています。
低糖質スイーツの講座も受講したので
そちらについてはまた書きたいと思います♪
読んでいただきありがとうございました!
かずなでした☆彡
ラインから一対一でお話できます★

お名前と一言メッセージをいただけるととっても嬉しいです♡ぜひLINEにご登録お願いします。
★インストラクターの紹介はコチラ★
新井和奈 (あらいかずな)
09,11,15年生まれの子を持つ三児の母です。
産後ケアを知らずに、三人の妊娠出産。三人目の産後一年の時にマドレボニータの産後ケア教室を受講。
産後にイライラするカラクリや体力低下による弊害を知り目から鱗が落ちる。腰痛って予防できるんだ!
夫婦のコミュニケーション、諦めなくて済むかも!と希望を抱いて養成コース受講を決心。
出産後、体力を取り戻すことで、自分の人生の可能性が広がることを痛感してマドレボニータのインストラクターになる。
寒くなってきましたね〜。
マンションから木造一軒家に引っ越してきて
余計に寒く感じる2022年です。
突然ですが、好きな食べ物は何ですか?
私は、甘いものが大好き!でした。
特に、ミルクを入れた熱々のコーヒーとチョコの相性は
最高。最初に考えた人、天才✨と思っていますw
あえて【好きでした】と過去形で表現しているのですが
正確には、今も好き。
ただ、食べる頻度はグッと減りました。
より美味しく、より贅沢に味わう
ラグジュアリーな時間を大切にしています。
えっ…と、具体的にはどういうこと?
意味が分からないですよね。
現在は、食べ方の工夫をしています。
栄養の知識を得ることで、罪悪感なく
美味しくスイーツを食べられて、なおかつ
ダイエットにも成功。
どんな食べ方をしているかというと…
あるいは子どもにあげる❤︎
この3つを頭の片隅において、
スイーツを存分に楽しんでいます。
こんな言葉が脳内に浮かんだら注意!
・うーん、今食べないと鮮度が落ちちゃう、もったいない
・はぁ

食べる言い訳を
都合よく考えてしまうこと、
ダイエットする前もダイエット中も
自分をディスる、
酷評する声が脳内で起こっていることが
結構あるんですよね〜。
今の自分が心からその食品を食べたいのか、
何か他に気になることやストレスがあるから
食べたくなっているのか、
見極めも必要になってきます。
本当は食べたいわけじゃないのに
食べたくなるのは、
女性特有のホルモンの関係(生理など)、
自律神経(交感神経優位)、
栄養不足(鉄分不足の方多いです)
緊張、ストレスが辛い、
その状態を一瞬でも緩めたい
(頭や心は無自覚でも体は正直

と体が発しているサインを受け取っているから。
本当はお腹が空いていないのに
食べていることがほとんどです。
ドキッ← 図星すぎて耳が痛い。
何か悩みの根っことなる部分を
解消しないと、この食欲止まらないかも…
そんな気づきもあるかもしれませんね。
good job👍
食べたくなったら、何を食べるか
厳選することも大事。
プロテインの入ったお菓子については
こちらの記事でご紹介しています。
低糖質スイーツの講座も受講したので
そちらについてはまた書きたいと思います♪
読んでいただきありがとうございました!
かずなでした☆彡
ラインから一対一でお話できます★

お名前と一言メッセージをいただけるととっても嬉しいです♡ぜひLINEにご登録お願いします。
★インストラクターの紹介はコチラ★
新井和奈 (あらいかずな)
09,11,15年生まれの子を持つ三児の母です。
産後ケアを知らずに、三人の妊娠出産。三人目の産後一年の時にマドレボニータの産後ケア教室を受講。
産後にイライラするカラクリや体力低下による弊害を知り目から鱗が落ちる。腰痛って予防できるんだ!
夫婦のコミュニケーション、諦めなくて済むかも!と希望を抱いて養成コース受講を決心。
出産後、体力を取り戻すことで、自分の人生の可能性が広がることを痛感してマドレボニータのインストラクターになる。
コメント