鼻息で、学校のプリントを飛ばしそうです。
荒々しくて、すいません。毒吐きます。

めちゃめちゃ腹が立つ
夫の態度について。

 
computer_keyboard_yatsuatari_woman


夫の態度にイラつきました。
なんでそんな不機嫌なの?と。

しかしちょっとだけ冷静になってみると
私がテーブルをバンバン叩いたことで
怒りが伝わっていたようです(苦笑)。

イライラを自分の外にダダ漏れさせている人と
一緒にいると、こちらも不機嫌になりますよね。 

作用と反作用。至極当たり前でなないか。と後から反省。


しかし、イライラしていた当時は、

子供たちが喧嘩していても我関せず(イライラポイント1)

片耳でスマホに。スポーツ実況中継見ている(イライラポイント2)

片耳は家族の様子を捉えているので少し救いがある。

でもっ 


「あ〜、わかったわかった」と言ってあしらう、
目は合わない(イライラポイント3)
 

他人はコントロールできないのはわかるけれど、
今、この瞬間に夫にこうしてほしい、こんな対応してほしい

無視して欲しくない、関わって欲しいという気持ちは起こる


まじでムカつく。
私ばっかり子どもに注意している構造は
いつもと変わらないという気持ちになる。


家族の理解あって、どこかに出かけたり、勉強しに行けている、
そのありがたい状況、家族が応援してくれている気持ちも
わかっているのです。

ですが、講座や遠出の仕事から
帰ってきて
子どもたちの喧嘩、からのー「お母さん、お母さん」の連続コール、
おいおいおいおい、ちょっと休ませておくれ。
疲労困憊&ちょっと家を開けて罪悪感、そんな中 

夫の不関与、無関心にイライラしてしまいました。


最終的には、ま、そんなこともあるよね。と
気持ちを落ち着けることができたのだけど…。

自分を俯瞰して見られたのが、
実は二週間後だったのです。ブハッ
(10月3日に書き殴って、10月17日に、
 これ、我が家以外でも起こり得る&怒り得る案件だなと) 

南無阿弥陀仏。
一人で浄化&昇華させましたとさ。

セルフマネジメントって大事っすな。

4B8AF287-0138-4FD5-AF12-70FF1414B75A


読んでいただきありがとうございました!
かずなでした☆彡

ラインから一対一でお話できます★

お名前と一言メッセージをいただけるととっても嬉しいです♡ぜひLINEにご登録お願いします。

★インストラクターの紹介はコチラ★ 

新井和奈 (あらいかずな)
09,11,15年生まれの子を持つ三児の母です。
産後ケアを知らずに、三人の妊娠出産。三人目の産後一年の時にマドレボニータの産後ケア教室を受講。
産後にイライラするカラクリや体力低下による弊害を知り目から鱗が落ちる。腰痛って予防できるんだ!
夫婦のコミュニケーション、諦めなくて済むかも!と希望を抱いて養成コース受講を決心。
出産後、体力を取り戻すことで、自分の人生の可能性が広がることを痛感してマドレボニータのインストラクターになる。