おはようございます。
マドレボニータ養成事業部の新井和奈(かずなちゃん)です。

2021年1月から始まった3ヶ月のスクールが終了して三週間経ちます。
参加してくださった仲間は新生活が始まっているかと思います。
毎週土曜日の午後、それぞれ環境を整え学び合った時間、 
場面を回想しながら、仲間のことを想っています。
関わってくださった皆さんが大好きです。

32266C83-9E54-4544-8365-58AA85B95E29


先週、ようちゃんとまりやんぬにzoomで取材させていただきました。
3ヶ月共に走り抜いた仲間とこれからの話をするのがとても楽しく、
全員と一対一で話したいと思ったほどです。
 
お二人のこれからはこちらのブログをご覧ください。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
丹羽洋子さん(ようちゃん)https://bit.ly/3sF3x8i
貝沼まりやさん(まりやんぬ)https://bit.ly/3vebCTd
インタビューご快諾くださり改めて感謝です。..。o○☆*゚

私個人としては地域で産後ケアを広げる担い手を増やしたいと
意気込んで関わった養成スクールでしたが、
「成果・実績」だけではないとても暖かくて、
心地よい居場所のようなものを与えていただいたようにも感じ、
みなさんとの出会いがギフトだったなと思っています。


1月ー3月は『産後セルフケアアドバイザー』と
『産後セルフケア指導士』という資格を取得するスクールでした。
 
5月からは『産後セルフケアインストラクタ』ーを目指す方の
養成スクールが始まります。

エントリー期間はすでに終了しています。興味のある方は
マドレボニータ養成サイトのブログなどウォッチしていただけると
嬉しいです。
https://www.madrebonita.com/trainingblog

養成事業部メンバー、それぞれ持てる力とモテる力を最大限
活かして共に学べる場を作っていきたいと準備に爆走しています。
 
678D8040-9717-43C7-9736-E538DCB126F0
 

★インストラクターの紹介はコチラ★ 

新井和奈 (あらいかずな)
09,11,15年生まれの子を持つ三児の母です。
産後ケアを知らずに、三人の妊娠出産。三人目の産後一年の時にマドレボニータの産後ケア教室を受講。
産後にイライラするカラクリや体力低下による弊害を知り目から鱗が落ちる。腰痛って予防できるんだ!
夫婦のコミュニケーション、諦めなくて済むかも!と希望を抱いて養成コース受講を決心。
出産後、体力を取り戻すことで、自分の人生の可能性が広がることを痛感してマドレボニータのインストラクターになる。