こんにちは!認定NPO法人マドレボニータ
認定産後セルフケアインストラクターの新井和奈(かずな)です。

産後ケア御茶ノ水教室は、
偶数月に開催しています。

まだ1月末ですが、
御茶ノ水教室2月コースが始まりました。

なんと、
インストラクターのゆうちゃんこと
山城侑子インストラクターも参加してくださっています。

産前まで身体を動かして鍛えていた
そして、動きは知っているはずなのに、
思い通りに身体が動かない!


そんなゆうちゃんの貴重な産後の体験を
生で聞かせてもらえて有難いです。
684FCB51-F1F1-4D64-98F7-F8B38B7E6E1A

インストラクターでも、
身体が動かなくなってしまうんですね…
ってことで、(私含め)みなさん安心されたと思います。

だから、やっぱり、産後にはリハビリが必要なんです。
身体も思い通りに動かないし、
頭も働かない気がする…。
ボケちゃって…という声も出てきました。

赤ちゃんのお世話でめちゃめちゃ気を使って頭を使っているハズだけれど、
大人としゃべることがめっきり減ってしまうので

言葉が出てこない…なんてことも、産後あるあるです。

大人と話す機会が減っているから、
コミュニケーション力も、リハビリが必要。
一週目はGood&Newというワークに取り組みます。

83D7AE59-3D5D-477E-84A3-46687340986C
このワークを通じて、
子どもが生まれてから、自分の一日を振り返るという事もしていなかった。

こんなことがあったと再確認、再認識できるって良いなぁ
と話してくださった方もいらっしゃいました。

産後、自分も周りも圧倒的に赤ちゃんに意識が向いてしまいます。
そして、自分の不調に気づきにくくなりがち。

産後すぐの傷の痛みは一か月程で良くなりますが、
その後、肩こりや腰痛、頭痛、おっぱいの痛み・トラブルなど

みんななっているし、仕方ないよね、
我慢してやり過ごそうとしてしまわずに、

自分の身体を快適にすることを
貪欲に追及してほしいと思います。

身体が快適になることで、
気持ちのモヤモヤも晴れる事が多いです。

実は、気持ちのモヤモヤも
身体の不調が原因という場合だってあるかもしれません。

インフルエンザ、大流行していますね、
振替で来てくださる予定だった方2名、
今月初めましての方が3名欠席でした。
どうぞお大事になさってください。

寒いこの時期、ずーっと家の中にいると
気が滅入ってしまいます。

産後ケア教室では、室内で行いますし自分の身体を動かすので
終了後は身体がポカポカになります。

スタジオを温かくしてお待ちしています。
来週はお会いできるのを楽しみにしております。